2022年07月30日
3年目の夏
こども達は夏休みに入りました。
前回、諸々の事情があったせいか・・・出席率がガタ落ちでした。
アンダー9クラス 50%
アンダー15クラス 29%
がしかし、今日は何故か? 違いました((´∀`*))
☛久しぶりに一番“ヤング”なスタッフが来てくれた
☛中学に進学し部活も始めたOBも来てくれた
☛体験で女子が来てくれた
特にそんなU15クラスは、賑やかな時間になりました。
![](//img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/1659153348588.jpg)
暑さがMaxの時期ですが、ほぼスポーツ鬼ごっこのゲームに費やしました。
身体も大きくなる時だからか、走りが明らかに違いますね。
マスク生活3年目の夏ですが、原則重症化しないこども達は、基本的な感染予防対策を講じた上で、積極的に今夏も身体を動かして欲しいと思います。
部屋で、一人で、ゲーム・・・
想像したくないですね、しかも、肥満児が増えていると・・・
当たり前です!!
そんなあなたのために“スポーツ鬼ごっこ”はあります。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
☛8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
前回、諸々の事情があったせいか・・・出席率がガタ落ちでした。
アンダー9クラス 50%
アンダー15クラス 29%
がしかし、今日は何故か? 違いました((´∀`*))
☛久しぶりに一番“ヤング”なスタッフが来てくれた
☛中学に進学し部活も始めたOBも来てくれた
☛体験で女子が来てくれた
特にそんなU15クラスは、賑やかな時間になりました。
![](http://img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/1659153348588.jpg)
暑さがMaxの時期ですが、ほぼスポーツ鬼ごっこのゲームに費やしました。
身体も大きくなる時だからか、走りが明らかに違いますね。
マスク生活3年目の夏ですが、原則重症化しないこども達は、基本的な感染予防対策を講じた上で、積極的に今夏も身体を動かして欲しいと思います。
部屋で、一人で、ゲーム・・・
想像したくないですね、しかも、肥満児が増えていると・・・
当たり前です!!
そんなあなたのために“スポーツ鬼ごっこ”はあります。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/30
☛8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2022年07月16日
6割が欠席の中
朝から大雨でかつ、ご時世もあり・・・
野球でいう「三角ベースボール」をしているかのような、また、10年前の創設期を思い出させてくれる人数での実施でした。
そんな中、アンダー9のクラスに、新メンバーが加入しました。
蒸し暑さ全開でしたが、業務用の送風機2台で、こども達の熱はなんとか下げつつ、コロナ対策をいつも以上に意識しての本日でした。
![](//img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E4%BA%88%E9%98%B2.JPG)
スポーツ鬼ごっこのクラスではありますが、時間の約半分は、別の動作のトレーニングを実施しています。
こども達には、身体を動かしたくなる“運動遊び”ですが、それぞれに意図があります。
また、動作と言っても様々な要素があり、毎回バランスよく取り込んでいます。
ちなみに今日は・・・
![](//img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/%E9%A2%A8%E8%88%B9%E3%81%A7%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg)
☛大きくない風船です笑
大きさが選ぶ一つの基準ですが、こどもの息を吐く力では膨らませられない強度のゴム風船を直径20センチ程度の大きさにしています。
ポイントは・・・
「程よい難易度」
何事も適度な刺激があるか否か?
難し過ぎても、またはその逆もダメですね。
それにしても、ご時世を反映して、政府の思惑とは少しズレてきました。
欠席者数が過去最大級です!
2クラスでの出席率は38%で、ゲームは正直成り立ちません('◇')ゞ
気持ちはお察ししたいとは思いますが、ここはポジティブな行動の方が、予防になると思うのですが。
次回は、もう夏休みです
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
☛7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
野球でいう「三角ベースボール」をしているかのような、また、10年前の創設期を思い出させてくれる人数での実施でした。
そんな中、アンダー9のクラスに、新メンバーが加入しました。
蒸し暑さ全開でしたが、業務用の送風機2台で、こども達の熱はなんとか下げつつ、コロナ対策をいつも以上に意識しての本日でした。
スポーツ鬼ごっこのクラスではありますが、時間の約半分は、別の動作のトレーニングを実施しています。
こども達には、身体を動かしたくなる“運動遊び”ですが、それぞれに意図があります。
また、動作と言っても様々な要素があり、毎回バランスよく取り込んでいます。
ちなみに今日は・・・
![](http://img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/%E9%A2%A8%E8%88%B9%E3%81%A7%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg)
☛大きくない風船です笑
大きさが選ぶ一つの基準ですが、こどもの息を吐く力では膨らませられない強度のゴム風船を直径20センチ程度の大きさにしています。
ポイントは・・・
「程よい難易度」
何事も適度な刺激があるか否か?
難し過ぎても、またはその逆もダメですね。
それにしても、ご時世を反映して、政府の思惑とは少しズレてきました。
欠席者数が過去最大級です!
2クラスでの出席率は38%で、ゲームは正直成り立ちません('◇')ゞ
気持ちはお察ししたいとは思いますが、ここはポジティブな行動の方が、予防になると思うのですが。
次回は、もう夏休みです
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
☛7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2022年07月02日
28か月振りの体験会
7月です、猛暑です 先ずは健康第一で!!
この暑さで、マスクをしてスポーツをしようと言うのですから、そちらに神経が9割がたいきますが、なんとか無事に終了しました。
そんな今日は、平素にスポーツ鬼ごっこの活動の為にお借りしている体育館のある小学校の生徒さん達を対象にした、体験会を久しぶりに行いました。
約28か月振りです!!
時はまだ完全に脱マスクではありませんが、プレー中のマスクは熱中症予防の観点から、外しての実施となりました。
そんな今回は、体力区分を考慮して、2グループに分けての実施です。
①1年生~3年生 約40人
❷4年生~6年生 約20人
計60人ものこども達が、元気に集まってくれました。
全校生徒数が、300人前後なので、約2割もの参加率です。
鬼ごっこの歴史や、昔の鬼ごっこも体験して貰いながら、この暑さの中、走り回っていました。
![](//img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/1656734787664.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/1656734786584.jpg)
いつも書いていますが、親は、自分が体験してきたスポーツは、こどもに話したり、アドバイス出来たりします。だから、薦めやすいのです。
鬼ごっこを知らない、またはやったことがないという人の方が圧倒的に少ないはずで、スポーツ経験の土台となるのが、このスポーツ鬼ごっこです。
私も、きっと一人の親としての立場に立てば、このスポーツは最初にやらせます。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
この暑さで、マスクをしてスポーツをしようと言うのですから、そちらに神経が9割がたいきますが、なんとか無事に終了しました。
そんな今日は、平素にスポーツ鬼ごっこの活動の為にお借りしている体育館のある小学校の生徒さん達を対象にした、体験会を久しぶりに行いました。
約28か月振りです!!
時はまだ完全に脱マスクではありませんが、プレー中のマスクは熱中症予防の観点から、外しての実施となりました。
そんな今回は、体力区分を考慮して、2グループに分けての実施です。
①1年生~3年生 約40人
❷4年生~6年生 約20人
計60人ものこども達が、元気に集まってくれました。
全校生徒数が、300人前後なので、約2割もの参加率です。
鬼ごっこの歴史や、昔の鬼ごっこも体験して貰いながら、この暑さの中、走り回っていました。
![](http://img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/1656734787664.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/o/n/i/onigokkoyasuharasc/1656734786584.jpg)
いつも書いていますが、親は、自分が体験してきたスポーツは、こどもに話したり、アドバイス出来たりします。だから、薦めやすいのです。
鬼ごっこを知らない、またはやったことがないという人の方が圧倒的に少ないはずで、スポーツ経験の土台となるのが、このスポーツ鬼ごっこです。
私も、きっと一人の親としての立場に立てば、このスポーツは最初にやらせます。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html