読者登録はこちら
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2024年05月18日

夏日のスポ鬼

体育館の2階の窓が今年初めて開きました。

今夏も多分・・・記録的な暑さが予想されていますが、動いていいをかいて欲しいものです。

さて、今日の出席率は85%でしたが、加えて、OBが2人顔を出してくれました。


2人とも別のスポーツを部活で頑張っていますが、こうして時々来てくれるのは頼もしいですね。多少なりともスポ鬼がトレーニングになっているとは思います笑

photoはありませんが、今日の準備運動でのトレーニングは“ティッシュ”を使ってのブレストレーニングです。

スポーツや運動のみならず、呼吸は大事ですね。ただ息をすればよいのであれば、わざわざトレーニングしません。

開始前の「遊び時間」も立派な活動です!!


立派なロープがぶら下がっていますが、普段(この小学校でも)あまり使っていないと見えて埃まみれだったので、少し使わせて頂きました笑

ゲームの方は、OBが助っ人で入ったチームに勝つこともあり、良い動きが目立ちました。


真夏日にならない今は、快適にスポ鬼が出来ます。

またこども達には、未確定ではありますが、遠征(交流戦)の話をしました。形がまだみえないのですが、今秋には実現したいと考えています。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~

4/6
4/20
5/4
5/18

➡6/1
6/15


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/   
  • LINEで送る


2024年05月04日

3名の新メンバー

ゴールデンウィーク真っ只中ではありますが、私が思っている以上のこども達が出席してくれました。

➡54%

そして、新入会3名のメンズを加え、今日も賑やかにスポーツ鬼ごっこを楽しみました。

プログラムはいつも通り、前半はスポーツ鬼ごっこからある意味離れた運動やエクササイズをします。


今日はバスケットボールですが、やはりボールを使う事は多いですね。ただゲームをするだけではありません。バスケットボールを使うだけです。

それは何故か??

ヒトの動作は大きく分けると3つになります。

1.バランス系
2.移動系
3.操作系

仮にバスケットボールだとすると、走る・投げるは無論、上記の3つの要素の多くを身体が覚えてやることになります。

大まかな動作のほぼほぼ9割は、10歳頃までに習得すると言われているので、万が一、大人になってから覚えたいと思っても難しいというとこは容易に分かります。

ただ生憎、今のご時世、それらの動作の獲得を自然に出来るとは限りません。というかほぼ無理なのです。

これが、特定のスポーツ“だけ”を幼少期からやった場合、大きな落とし穴が待っています。色々な動作をやろうと言っているのに、一部の能力だけを磨いては、運動の原理原則に逆らいます。

一方のスポーツ鬼ごっこは、正規の人数と試合時間で実施しました。小さな怪我は絶えませんが、どんなに安全に配慮しても、動きが様々になるとぶつかったり、または滑っい転ぶなどは想定内です。

わざと怪我をするのは誰もしませんが、結果としてそういう経験を含むのです。



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~

4/6
4/20
5/4

➡5/18
6/1
6/15


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/   
  • LINEで送る


Posted by マーク at 13:29Comments(0)アンダー9アンダー15