読者登録はこちら
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2024年09月21日

4分の3が終わりました

長い夏の終わりが本日であることを祈りつつ、今年の日程の3/4を消化しました。

今春から加入してくれた主に1年生も、泣き笑いを繰り返し、元気にスポーツ鬼ごっこを楽しんでいました。

しかし・・・

ただでさえ多い運動量のスポーツ鬼ごっこですが、流石に今夏の環境には苦慮しましたね こども達もよく乗り越えたと思います。


さて、賑やかになってきたので、コートが足りませんが!(^^)! 秋季(10月~12月)は、少しやり方を変えようと思います。

ただ、スポーツ鬼ごっこの正式なコートの広さは、今の体育館よりも広いので、もっと体力が要るのも確かです。


もう少し涼しくなったら、思いっきり走って貰いましょう♪


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

➡10/05
11/02
11/16
12/7
12/21


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 13:53Comments(0)アンダー9アンダー15

2024年09月07日

残暑な9月スタート!!

ドがつくピークは過ぎたようですが、まだまだ暑い日が続きますね。

夏休みも終わり、成長したこども達は元気に走り回っています♪

そんな夏休み中に、別のスポーツ活動で休んでいた子が、その報告に来てくれました。今でいう『二刀流』ですね('ω')ノ

特にこども時代にする“スポーツ”の目的は、学業と同じく【身心の成長】にある訳ですが、何をすれば良いのか??ということについて少し書いてみたいと思います。

子ども目線の場合
➡とにかく好奇心と相性が合う事

親目線の場合
➡ローコスト・時間的スケジュール

管理人目線
➡2つ以上のスポーツの参加

上記の3つの目線の最大公約数にマッチしたものが良いと思うのです。

ちなみに私管理人の小学生時代に取り組んだスポーツは、特になしです"(-""-)" 先ず、自身がそれほどスポーツに興味がなかったという事、そして、近所に野球以外に気軽に参加できる団体がなかったこと。

ただ・・・

遊びの中では動きまくっていましたけどね笑

鬼ごっこ、かくれんぼ、三角ベース、芝滑り、自転車競走など・・・

ご時世もあり、同じ環境にはなり得ませんが、仮にスポーツ種目を2つ習おうと思うと、それなりの費用もかかります。その中で習うべき優先順位が高いものとしての筆頭は・・・

水泳です!!

「えっスポーツ鬼ごっこじゃないの?」

実は私も、こども時代にスイミングだけは親に強制的に連れていかれました。

かしかし・・・

とてつもなく嫌でやめました

本能的にやりたくいなのだから、こども目線で✖ですね。

スイミング以外となると、複数出来れば理想ではありますが、親目線ではどうでしょう?

そこで、スポーツ鬼ごっこなのです。

鬼ごっこですから・・・
専門種目という縛りもありません。。。

でもれっきとしたスポーツ種目です。

今日は9割近い出席率でした。





~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/06
7/20
8/03
8/17
9/07

➡9/21


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
  
  • LINEで送る