読者登録はこちら
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR]ちらし印刷選挙用品
[PR]和歌山ネットチラシ
[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2023年03月04日

年度末はコロナ禍の終えん?

記憶では1年近く・・・休んでいた子たちが何人かいましたが、今日は復帰の日でした。

出席率も8割まで回復し、いよいよ次のステージかという予感がします。

そんな今日は、リアルなイベントも3年振りに開催され、スポーツ鬼ごっこ三昧な一日となりました。




定例の方は・・・

人数の関係で、2つのクラス(①9歳以下・②15歳以下)の合同開催ですが、年齢や学年の垣根は、最近かなり取れてきました。

横の繋がりに比べ、縦の繋がりが少し気になっていたしまが、時間と共に・・・


こども達がどうというより、環境の問題だと思います。

例えば、6年生は、1年生の事を気にかけるように、または、2年生は5年生に聞いたりと。

次回は、久しぶりに屋外開催です!!

☂よ、絶対に降るな((´∀`*))☂



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~

1/7
1/21
2/4
2/18
3/4

☛3/18(屋外開催)


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


2023年02月18日

U9 vs U15

60%少々の参加率でしたが、何故か冬場は下がりますね

そんな今日は、3年生以下、つまり“アンダー9”クラスのメンバが揃っていたので、4年生以上(アンダー15)と人数調整をした上での、下剋上対戦としました。

原則・・・8人対5人 です。

結果は、接戦をものにして一度勝つことが出来ました。




終わってからこどもたちに聞くと、やはり嬉しかったようで、自然と笑顔になっていました。

そして後半は、最近定例化しているやり方ですが、それは・・・

1点ゲーム

時間は関係なく、1点を先取すると勝ち残りとなり、ドンドン対戦相手が変わります。
また、3連勝すると“勝ち上がり”となり、休憩出来ます。

寒さや、暑さが厳しい季節には、このやり方が色々な意味で良いのではないかと思います。

そして、時は2020年1月31日・・・WHO(世界保健機関)が、コロナ感染に関する緊急事態宣言を出した日です。

その年から、3年(回)中止延長されてきた、こちらのイベントがいよいよ4年越しに開催されます。


スポーツ鬼ごっこは、激しいスポーツ(息が上がる意味で)なので、マスク等の対応が残りますが、久しぶりの体験会を楽しみにしたいと思います。

~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~

1/7
1/21
2/4
2/18

3/4
3/18(屋外開催)


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


2022年07月02日

28か月振りの体験会

7月です、猛暑です 先ずは健康第一で!!

この暑さで、マスクをしてスポーツをしようと言うのですから、そちらに神経が9割がたいきますが、なんとか無事に終了しました。

そんな今日は、平素にスポーツ鬼ごっこの活動の為にお借りしている体育館のある小学校の生徒さん達を対象にした、体験会を久しぶりに行いました。

約28か月振りです!!

時はまだ完全に脱マスクではありませんが、プレー中のマスクは熱中症予防の観点から、外しての実施となりました。

そんな今回は、体力区分を考慮して、2グループに分けての実施です。

①1年生~3年生 約40人
❷4年生~6年生 約20人

計60人ものこども達が、元気に集まってくれました。

全校生徒数が、300人前後なので、約2割もの参加率です。

鬼ごっこの歴史や、昔の鬼ごっこも体験して貰いながら、この暑さの中、走り回っていました。




いつも書いていますが、親は、自分が体験してきたスポーツは、こどもに話したり、アドバイス出来たりします。だから、薦めやすいのです。

鬼ごっこを知らない、またはやったことがないという人の方が圧倒的に少ないはずで、スポーツ経験の土台となるのが、このスポーツ鬼ごっこです。

私も、きっと一人の親としての立場に立てば、このスポーツは最初にやらせます。



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/16
7/30
8/6
8/20
9/3
9/17


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


2022年06月04日

6月はクールにそして熱く!!

6月に入りましたが、未だ梅雨入り前ということもあり、とてもクールで動きやすい環境でした。

今日のスポーツ鬼ごっこに、数か月振りに復帰してくれたこども達もいて、賑やかな時間となりました。

先ず、アンダー9クラスは、ルールの勉強を兼ねて、副審のやり方を学んでもらいました。

どんなスポーツも、そして社会も“ルール”があります。審判の気持ちになってみると、またスポーツ鬼ごっこも楽しくなるのです。


一方、アンダー15クラスは、ほぼ4年生と5年生ということもあり、底なしの体力で皆走り回ります。

ウォームアップのバスケットボールの時間も段々伸びてきて


そして、暑さとリンクして、マスクの健康問題もあります。

小学生は、マスクの恩恵よりも、リスクの方がもう高いと言わざるを得ませんが、使用のルールが明確で無いために、こども達も悩んでいます。

熱中症のリスク回避を優先して欲しいと願います。

~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~

4/2
4/16
5/7
5/21
6/4

☛6/18
☆7月中に2年5か月ぶりの体験会開催予定です('ω')ノ


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


2022年03月05日

ちょうど一か月ぶり

早朝は寒かったのに、スポーツ鬼ごっこが終わる頃には、10℃以上気温が上がっていました。

今季は、コロナの影響で休んだり実施したりと・・・

こども達のマスク率も100%になりましたが、プレー中はなくても問題ないのですが、家から出ない方がよほど危険かと思います。

そんなご時世ですが、こども達の出席率は75%前後です。決して悪くはありませんが、先述した通り、参加を控えているこども達もいるのです。

さてマスク着用での本日スポーツ鬼ごっこですが、久しぶりの割にはみんな良い動きをしていました!(^^)!


以下、2つご案内をしておきましょう!!

その1・・・2年振りのリアルなフェスを開催します。

個人的にも、出張での開催は2年ぶりですが、参加人数は少し絞っています。仕方ないのかもしれません。

その2・・・次年度つまり、来月4月より、クラブでの定例クラスの編成が変わります。
☛アンダー9 小1年~3年生
☛アンダー15 小4年~中3年
そして時間も、10分長くなり70分開催です。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~

☛エンジョイクラス(9時~) 
☛チャレンジクラス(10時~)※経験者のみ

1/15
1/29(コロナにより休校)
2/5
2/19(コロナにより休校)
3/5
☛3/19


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


2022年01月15日

2022年の初鬼!!

今年に入って早2週間、今季初の定例スポーツ鬼ごっこの日です。

ご時世がまたまた“コロナ禍”一色??? ではないですが、これを理由に休んでいる子もちらほらいて、悲しいですが仕方がない部分でもあります。

仕方ないついでにもう一つは・・・

約2年ぶりのスポーツ鬼ごっこイベント()1/23開催予定が、開催10日前で延期となりました( ノД`)シクシク…

中止でないだけ救いではありますが、残念この上ないのも事実です。

そんな今年最初は、2クラス共に7割強の出席率でしたが、理由が分かっているだけになんとも複雑です。

年明けすぐとは言え、こども達に正月なまりはありませんね((´∀`*))

半袖&裸足 ですから!!

しかし毎回、集合photoを撮っていますが、分かっているとは言え、顔がお見せできないので毎回そのポーズに悩みますが、今回も記憶にないポーズにしました。

こども達がどう思っているかは定かではありませぬが。
☛エンジョイクラス
エンジョイクラス
☛チャレンジクラス
チャレンジクラス

ウォーミングアップの鬼ごっこで疲れてしまったマークでした。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~

☛エンジョイクラス(9時~) 
☛チャレンジクラス(10時~)※経験者のみ

1/15
☛1/29
2/5
2/19
3/5
3/19


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


2021年10月23日

初のクラブ内対抗戦

思い起こせば、昨年の春~夏にかけて数ヶ月の自粛を余儀なくされたスポーツ鬼ごっこの活動も、早いもので再開から1年近くが過ぎました。

コロナ禍がどう影響したかは正直分かりませんが、大人以上にこども達のストレスは大きかったと想像します。

1年前に再開した当初は、マスクの有無もまだ明確になっていませんでした。というか、スポーツ鬼ごっこは思いのほか激しいスポーツです。快適にそして、安全に運動、スポーツをしようと思えば、マスクはマイナス要素になります。

都会の県と違い、幸い和歌山県は感染者も少なく、県の判断としてマスクの強制よりも、健康維持の為の運動量の確保を最優先しました。

本日も2割くらいの割合で、マスクをしている子もいますが、それは親御さんの判断ですので尊重すべきですが、おかげでそれからの一年間で、クラブ内の大会が出来るまでになりました。




一週間前に決まったのにも関わらず、6割強の参加者が集まりました。

こども達からすれば、いつもと違いはなかったかもしれませんが笑



早いもので10月も下旬に差し掛かり、寒さも急に訪れました。

今年残りの回数も数えるほどとなりすが、年度内に県内での交流戦は是非、再開したいと思っているこの頃です。

しかし・・・

超久しぶりと言うか、初めてやった子の方が多いんじゃないかな?

~鬼ゴッター~

※プライバシー保護のため、画像は加工をしています。

~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~

☛エンジョイクラス(9時~) 
☛チャレンジクラス(10時~)※経験者のみ

10/2
10/16
10/23(2クラス合同交流戦開催)

☛11/6
12/4
12/18



※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


2020年10月31日

今期初開催です

10月最終日“晴天”です(^O^)/

コロナ禍もあり、長らくご無沙汰していましたイベントを今期初開催しました本日!!

「鬼ごっこはスポーツになる‼~頭を使って身体を動かそう~」

~新和歌山市民図書館 屋上テラスにて開催~



https://wakayama-sp.civic-library.jp/ja/event_page/1290


今回は、安原スポーツクラブではなく、わかやまスポーツ鬼ごっこ愛好会が主管となり、和歌山市民図書館の主催で行われました。

低学年の部と高学年の部に分かれて、のべ30名のこども達が参加してくれました。

通常のコートの広さの約6割の広さですが、その分切り返しが多く、経験者もさぞ疲れた感じでしたが笑

屋上ということで、ホント気持ちがいい時間でした。

☛低学年のみんな


☛高学年のみんな


☛その他のphoto
ところところの様子





そして・・・

開催場所が『図書館』なので・・・

本が・・・

さりげなく・・・

しかも・・・





流石だ!!和歌山市民図書館♫


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~

エンジョイクラス・チャレンジクラス(共に9時~10時)
※チャレンジクラスは経験者のみ

10/3
10/31(体験会)☛和歌山市民図書館屋上テラス

11/7
11/21
12/5
12/19


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


2020年02月15日

50名を超えた、

本日は、お世話になっている体育館がある小学校の全こども達を対象とした、体験会の日でした。

既に、スポーツ鬼ごっこのレギュラーメンバーを含む、2回の開催でのべ50人以上のこども達が参加してくれました。

低学年(1~3年)の部は、約半数のこども達が初体験でしたが、こういうのは嬉しいですね!!

初めて体験するのです、ワクワク感だけではないはずですね。

不安も相当数あったと思いますが、そんな心配はよそに直ぐにルールも覚えてくれて・・・

そこがこのスポーツ最大の利点ですが、今回いつもと違ったのは、このスポーツを定期的にやっているメンバーが、率先してサポートに回ってくれたことです。


成長しましたよ~♫


裏方とも言うべき、スタッフの立ち位置も知れば、よりスポーツを楽しむには色々な人が必要だという事も理解できます。



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~

エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)

1/18(五條牧野交流戦)
2/1
2/15(体験会)

3/7(屋外開催)
3/21

~お申込み、お問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


2020年01月18日

昨年初めて

開催した地で、今年も交流戦を開催出来ました。


あぁ、その前に、本年も宜しくお願い致します!!


“2回目”の価値を感じます、管理人ですが、自身としても久しぶりにプレーヤーにもなれて嬉しかったのですが、その代償もそれなりでした笑

さて今回、前回と違うのは、参加したメンバーが、一府四県に及ぶこと!!

しかも、開催地も我が県ではありません。

近そうで遠いところに住んでいるメンバーが、スポーツ鬼ごっこを通して交流できる貴重な時となりました。

勝ち負けを言うとキリがありませんが、エリートスポーツではない、スポーツ鬼ごっこが、どういう位置づけで、今後継承されていくのか?

一府四県のコーチ陣でも話をしました(ランチしながらですが・・・)

鬼ごっこを知らない人はいない訳で、得意不得意ではなく、好きか嫌いか? だと思います。

やれば楽しい事は誰でも知っていますね。

こども達の、喜怒哀楽の表情を見ていると、今後も明るいと思いました。

少しですが、photolibraryを♬

☛お決まりのポーズで


☛参加者は50人、ギャラリーも50人


☛熱戦は20試合


☛ユニフォームを作ろうね


☛景品は「〇〇三昧」


☛グラウンドはバッドコンディションでした



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~

エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)

1/18(五條牧野交流戦)
2/1
2/15(体験会)
2/29(グラウンド)
3/7
3/21

~お申込み、お問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html




  
  • LINEで送る