2023年05月20日
初夏のスポ鬼
5月も下旬に入りましたが、ようやく脱マスクが進んできました♪
暑くなる入り口である今の時期は、そうした体力のないこども達には、少し準備が必要です。
そんな本日も、入念なウォームアップの後、賑やかさが戻りつつある中でのスポーツ鬼ごっこは、体力向上・ストレスコントロールには最適なプログラムだと改めて感じました。
※プライバシー保護の為加工しています
人数が回復してきたので、今日は正規の区分(アンダー9・アンダー15)にて、ゲームを実施しました。
※プライバシー保護の為加工しています
そして、2か月休んでいた子が復帰したのですが、かなりキツそうでした
また毎回、燃え尽きてしまう子もいますので、安全面はより配慮が必要になりそうです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/1
4/15
5/6
5/20
6/3
6/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
暑くなる入り口である今の時期は、そうした体力のないこども達には、少し準備が必要です。
そんな本日も、入念なウォームアップの後、賑やかさが戻りつつある中でのスポーツ鬼ごっこは、体力向上・ストレスコントロールには最適なプログラムだと改めて感じました。
※プライバシー保護の為加工しています
人数が回復してきたので、今日は正規の区分(アンダー9・アンダー15)にて、ゲームを実施しました。
※プライバシー保護の為加工しています
そして、2か月休んでいた子が復帰したのですが、かなりキツそうでした
また毎回、燃え尽きてしまう子もいますので、安全面はより配慮が必要になりそうです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/15
5/6
5/20
6/3
6/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
2023年05月06日
もう初夏のような
ゴールデンなウィークもいよいよ終盤ですが、毎年この時期に気を付けていることの一つがこちら!!
熱中症
特にこども達は、発汗力が大人と比べ弱いので(大人も弱い人は弱いけど)、特に気を付けていますが、まさに今日はそんな日でした。
さて今日は、新年度が始まって初めて“体験”で来てくれた子もいて、いよいよコロナ明けという感じがします。
※プライバシー保護のため加工しています
スポーツ鬼ごっこに限らず、全ての運動動作は、習って×繰り返し=体得する ものです。
ただ、上手くいかない場合がいくつか存在します。
①正しく習ったが、その後やらない
❷間違えて習ったのに、繰り返してしまう
③間違えて習った上に、その後やらない
この①❷③の中で一番やってはいけないのは、どれだと思いますか?
thinking
thinking
thinking
一見、どれもまずい感じはしますが、マイナスになってしまうのは“❷”です。
①と③は、忘れますが、ただそれだけです。また再開すればよいだけですが、❷は・・・
こども達には“正しく”覚えてから、繰り返しやってほしいと願っています。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/1
4/15
5/6
5/20
6/3
6/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
熱中症
特にこども達は、発汗力が大人と比べ弱いので(大人も弱い人は弱いけど)、特に気を付けていますが、まさに今日はそんな日でした。
さて今日は、新年度が始まって初めて“体験”で来てくれた子もいて、いよいよコロナ明けという感じがします。
※プライバシー保護のため加工しています
スポーツ鬼ごっこに限らず、全ての運動動作は、習って×繰り返し=体得する ものです。
ただ、上手くいかない場合がいくつか存在します。
①正しく習ったが、その後やらない
❷間違えて習ったのに、繰り返してしまう
③間違えて習った上に、その後やらない
この①❷③の中で一番やってはいけないのは、どれだと思いますか?
thinking
thinking
thinking
一見、どれもまずい感じはしますが、マイナスになってしまうのは“❷”です。
①と③は、忘れますが、ただそれだけです。また再開すればよいだけですが、❷は・・・
こども達には“正しく”覚えてから、繰り返しやってほしいと願っています。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/15
5/6
5/20
6/3
6/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind