2022年05月21日
運動センスの素性
5月も下旬に入りました。
本日は曇り空で、やや湿度が高いものの気温も20℃前後と、スポーツ鬼ごっこには最適なコンディションと相成りました。
そんな今日は、ウォームアップでバスケットボールを少しした後、たっぷりとゲームを楽しみました。
特にアンダー15のクラスは、数試合みっちりと('ω')ノ
~その様子photo~
未来の鬼ゴッターも、応援に熱が入ります。
そんなこども達の動きを見ていると、顔が違うのと同じ位、各々に特徴があります。
所謂・・・
「運動センス」
というニュアンスのもの。
よく分かりそうで、でも説明しろと言われたら難しいものです笑。
色々なスポーツがあり、様々な運動能力を持った人たちがいますが、一般的に言われている運動(身体動作)の三要素と言うものがあります。
☛走る
☛投げる
☛跳ぶ
ご存じのように「走る」と言っても、100m~フルマラソン等があり、「投げる」と言っても、遠くに投げるのか、はたまた速く投げるのかによっても特徴が変わります。
またこういうのもありますね!!
☛漕ぐ
☛泳ぐ
☛滑る
いつも書いていますが、こうした特性は、基本的に誰でも持ち合わせています。ただそれには、環境とタイミングが要るのです。
五輪競技で、一番“競争率が高い”スポーツ種目は何だと思いますか?
この場合の、競争率は“参加率”とも言えます。
つまり、誰しもがいつでも出来るスポーツ種目である必要があるのです。
thinking
thinking
thinking
それは・・・
100m走です!!
また球技ならサッカーですね。
ちなみに、私が(体育)大学時代に、運動センスがあるな~と思った競技の経験者がいます、何の競技だと思いますか?これは私の主観ですので、根拠はありませんが、走って・・・投げて・・・跳んで・・・をトータルに体感できるスポーツ。
そう!! 野球です。
彼らは、色々なスポーツを軽快にこなす連中(同僚)が多かったのです。
道具も扱いますし、センスがありましたね。
ただ、成長期のこども達が、野球の形だけにハマってしまうと、これは能力の開花という点で少し勿体ないですね。
先述した、環境とタイミングが大事です。
そのためには、いつでも、そして誰でも、道具も必要なく出来るスポーツ、それが・・・
スポーツ鬼ごっこです♬
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/2
4/16
5/7
5/21
☛6/4
6/18
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
本日は曇り空で、やや湿度が高いものの気温も20℃前後と、スポーツ鬼ごっこには最適なコンディションと相成りました。
そんな今日は、ウォームアップでバスケットボールを少しした後、たっぷりとゲームを楽しみました。
特にアンダー15のクラスは、数試合みっちりと('ω')ノ
~その様子photo~
未来の鬼ゴッターも、応援に熱が入ります。
そんなこども達の動きを見ていると、顔が違うのと同じ位、各々に特徴があります。
所謂・・・
「運動センス」
というニュアンスのもの。
よく分かりそうで、でも説明しろと言われたら難しいものです笑。
色々なスポーツがあり、様々な運動能力を持った人たちがいますが、一般的に言われている運動(身体動作)の三要素と言うものがあります。
☛走る
☛投げる
☛跳ぶ
ご存じのように「走る」と言っても、100m~フルマラソン等があり、「投げる」と言っても、遠くに投げるのか、はたまた速く投げるのかによっても特徴が変わります。
またこういうのもありますね!!
☛漕ぐ
☛泳ぐ
☛滑る
いつも書いていますが、こうした特性は、基本的に誰でも持ち合わせています。ただそれには、環境とタイミングが要るのです。
五輪競技で、一番“競争率が高い”スポーツ種目は何だと思いますか?
この場合の、競争率は“参加率”とも言えます。
つまり、誰しもがいつでも出来るスポーツ種目である必要があるのです。
thinking
thinking
thinking
それは・・・
100m走です!!
また球技ならサッカーですね。
ちなみに、私が(体育)大学時代に、運動センスがあるな~と思った競技の経験者がいます、何の競技だと思いますか?これは私の主観ですので、根拠はありませんが、走って・・・投げて・・・跳んで・・・をトータルに体感できるスポーツ。
そう!! 野球です。
彼らは、色々なスポーツを軽快にこなす連中(同僚)が多かったのです。
道具も扱いますし、センスがありましたね。
ただ、成長期のこども達が、野球の形だけにハマってしまうと、これは能力の開花という点で少し勿体ないですね。
先述した、環境とタイミングが大事です。
そのためには、いつでも、そして誰でも、道具も必要なく出来るスポーツ、それが・・・
スポーツ鬼ごっこです♬
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/16
5/7
5/21
6/18
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2022年05月07日
200種類?もあるスポーツ種目
ゴールデンウィークも終わり、暑さも本格的になってきました。
そんな今日の出席率は80%!! まあまあではあります。
今期より、クラス編成を変えた(アンダー9・アンダー15)こともあり、この2つで同じプログラムをやっても反応や取り組み方も違うな~と、色々な発見がありますが、大きく変えた内容の一つがこちら!!
☛色々なスポーツを体験する
メインは無論、スポーツ鬼ごっこですが、せっかく実施時間も長くしたし、一つの種目だけではなく多くのスポーツを体験して欲しいと願っています。
ちなみに、少しネットで調べてみたのです・・・
『スポーツの種類ってどれくらいあるのか?』
ここで細かく言うと、スポーツの定義みたいな話になりますが、こちらのサイトが分かりやすいと思い、リンク致します。
☛「スポーツ辞典 200種類のスポーツ一覧」
※笹川スポーツ財団ウェブサイトより リンクあり
ざっと200種類ですが、私が見た限り、???なものもありますが、数のイメージをするには分かりやすい資料かと思います。
それで、管理人の私もこれまでの人生で一度でも経験したスポーツ種目が、一体いくつあるのか? 調べてみたら・・・
46種目でした('ω')ノ
意外と多いな~と、最初は思いましたが、23%です。
スポーツ鬼ごっこは、協会として正式にスタートして12年目です。ですのでニュースポーツの部類に入りますが、間違いなく今後も残っていく種目でしょう。
今日は、新しくこちらを新調したので、軽くパス回しから♬
「初めてやることに簡単な事はない」
だから、楽しんで欲しいですね。
~〆photo~
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/2
4/16
5/7
☛5/21
6/4
6/18
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
そんな今日の出席率は80%!! まあまあではあります。
今期より、クラス編成を変えた(アンダー9・アンダー15)こともあり、この2つで同じプログラムをやっても反応や取り組み方も違うな~と、色々な発見がありますが、大きく変えた内容の一つがこちら!!
☛色々なスポーツを体験する
メインは無論、スポーツ鬼ごっこですが、せっかく実施時間も長くしたし、一つの種目だけではなく多くのスポーツを体験して欲しいと願っています。
ちなみに、少しネットで調べてみたのです・・・
『スポーツの種類ってどれくらいあるのか?』
ここで細かく言うと、スポーツの定義みたいな話になりますが、こちらのサイトが分かりやすいと思い、リンク致します。
☛「スポーツ辞典 200種類のスポーツ一覧」
※笹川スポーツ財団ウェブサイトより リンクあり
ざっと200種類ですが、私が見た限り、???なものもありますが、数のイメージをするには分かりやすい資料かと思います。
それで、管理人の私もこれまでの人生で一度でも経験したスポーツ種目が、一体いくつあるのか? 調べてみたら・・・
46種目でした('ω')ノ
意外と多いな~と、最初は思いましたが、23%です。
スポーツ鬼ごっこは、協会として正式にスタートして12年目です。ですのでニュースポーツの部類に入りますが、間違いなく今後も残っていく種目でしょう。
今日は、新しくこちらを新調したので、軽くパス回しから♬
「初めてやることに簡単な事はない」
だから、楽しんで欲しいですね。
~〆photo~
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/16
5/7
☛5/21
6/4
6/18
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html