読者登録はこちら
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2024年07月20日

3割ほどの割合で

こども達は今日から夏休みに入りました。

今夏も“危険な暑さ”と警告されるくらい、外出するだけでも気を遣う環境になっています。合わせて、コロナも季節性とはなりましたが、罹患者数は増えている状況なので、スポーツ現場は神経を使います。

つい先日、ニュースでこういう特集をやっていました。

こどもたちが水を飲めない?!

こどもの味覚は、小学校に入る前までに決まると聞いたことがあります。つまり、5.6歳頃までに覚えた味覚が食の好みを決める訳です。

対して“水”はどうなのか??

口に入れる物の最重要要素である水を、もし幼少期に飲んでいないのであれば、上記と同様になる事は予想できます。

そんな訳で、今日こども達に、持ってきたボトルの中身が何か聞いてみたのです。

1.水
2.お茶
3.それ以外

割合で言うと、1と3が15%ずつ、2が70%でした。

自信の記憶を辿れば、麦茶がほとんどだったと記憶しています。こども達にも、お茶なら麦茶にしようね、と言いました。

ちなみに、カフェインレスのお茶は他にもあり、ルイボスティーや、黒豆茶・コーン茶などがありますが、大量に飲む時期である今は、コスト的にも麦茶が良いと感じます。

そして、昨今言われている“スポーツドリンク”の扱いですが、色々と言われる背景に“糖分摂取過多”が挙げられます。

それは、必要量を超えるという意味ですが、1時間程度のスポーツでは、必要ありません。

なお、必要なシーンとしては・・・

〇2時間を超える長時間のスポーツ実施時
〇大量の汗をかく夏場等

が挙げられますが、日常的にこうしたスポーツドリンクを飲む習慣があるこどもは、当然、スポーツ実施時もそれを飲むと思います。

また、その他の加糖された清涼飲料水よりも“マシ”という意味合いでもって、スポーツドリングを飲んでいる場合は、過剰摂取を疑いましょう。こどもはその善悪が分かりませんね。

どうしてもスポーツドリンクを飲みたいと言われたら、こう言いましょう。

暑い時に頭からかけられないよ!! と・・・・・

そんな訳で、暑さ全開のスポ鬼は、久しぶりにアンダー9とアンダー15に分かれての実施でした。得点シーンはいつ見てもいいですね♪




~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/06
7/20
➡8/03
8/17
9/07
9/21


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/   
  • LINEで送る


2024年07月06日

7月はフレッシュなメンバーと共に

7月がスタートしましたが、今月に入っていきなり連日で熱中症アラートが発令されました。

こども達にとっても、中々難しい時期となっていますが、心配をよそに汗を飛ばしながら走り回っていました

さて今日は、いつものphotoを撮る暇がないくらい、色々な意味でビジーでした。

それは・・・

10名近い新規のメンバーが来てくれたからですが、そのきっかけとなったのがこちら!!

前回(6/15)は、体験会を開催したのです。

※photoは昨年のもの

印象的だったのは、新一年生が多いのですが、当然身体はまだ小さく、動きも幼児とそう変わりません。

ただ、ここからの3.4年で、所謂「運動神経」は、大人の9割近くに完成されます。合わせてこの時期にスポーツや色々な運動プログラムを実践したこどもは、大人になってもスポーツや運動の再開に抵抗がありません。

ここは大きな分岐点です。

大人、ぶっちゃけ言うと、シニア世代になった時に「健康を意識しての運動」をするのは、こうした経験のあるの方が圧倒的にうまくいきます。

そんな一年生は走り方も、まだたどたどしいのですが、スポーツ鬼ごっこを通じて、人生に運動、そしてスポーツを取り入れる事を日常の一部としてもらいたいと思います。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/06
➡7/20
8/03
8/17
9/14
9/28


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/   
  • LINEで送る