2017年10月21日
台風が
明日中には来るという、ギリギリの今日でしたが、
中止にならずに済んでとにかく良かったです。
ま、こども達に☂とか関係ないですが、
今日も熱いゲームが展開されました。
スポーツ鬼ごっこだけでなく、スポーツそのものに
共通していることに、ルールの理解があります。
ルールが厳しいのは、とりわけプロスポーツですが、
ある意味当たり前の部分もあるし、お互いの力も拮抗
しているところもあります。
が、
スポーツ鬼ごっこの場合、ルールの判断を「自主性」に
任せるところも大きく(詳細は割愛しますが)、それがまた
こども達には、大きな意味で良い材料となります。
ルールを守らない子がいたら、アピールするのです。
それが・・・
普段、大人しい子でも。。
そして今日は、対戦チームが面白いというか滅多にない
組み合わせでした。
男子 対 女子
こども達が決めたので採用ましたが、メンバーを見て予想した
結果を裏切るゲームとなりました。
予想通りの展開なんてありえない!!
それがスポーツ鬼ごっこ
~秋季日程はこちら~
10/7 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
10/21 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/4 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/18 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
中止にならずに済んでとにかく良かったです。
ま、こども達に☂とか関係ないですが、
今日も熱いゲームが展開されました。
スポーツ鬼ごっこだけでなく、スポーツそのものに
共通していることに、ルールの理解があります。
ルールが厳しいのは、とりわけプロスポーツですが、
ある意味当たり前の部分もあるし、お互いの力も拮抗
しているところもあります。
が、
スポーツ鬼ごっこの場合、ルールの判断を「自主性」に
任せるところも大きく(詳細は割愛しますが)、それがまた
こども達には、大きな意味で良い材料となります。
ルールを守らない子がいたら、アピールするのです。
それが・・・
普段、大人しい子でも。。
そして今日は、対戦チームが面白いというか滅多にない
組み合わせでした。
男子 対 女子
こども達が決めたので採用ましたが、メンバーを見て予想した
結果を裏切るゲームとなりました。
予想通りの展開なんてありえない!!
それがスポーツ鬼ごっこ
~秋季日程はこちら~
11/4 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/18 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年10月07日
2017秋スタートです!!
いや~涼しくなりましたね。
まさにスポーツ鬼ごっこの秋ですが笑
今日も幅広い学年のこども達が集まりました!!
ゲーム自体は、3分×3回だったのですが、
集中力という点では、これ位でも良いように
思います。
60分間の中で、スポーツ鬼ごっこを中心とした
プログラムではありますが、今日はウォームアップ
について書いてみます。
文字通り、warm=温める up=上げていく
ということですが、大人はまず身体を温めるという
解釈でいいのですが、こども達は基本、直ぐにダッシュ
出来ます。
しかも、始まる前に既にアリーナを走り回っていますから、
その意味では必要ないのです。
がしかし・・・
年齢の差こそあれ、こども達には色々な運動を最初に
やって貰っています。
何せ、スポーツ鬼ごっこの時間は計9分ですから・・・
今日はちなみに、テニスボールを使っての、少し難しい
動きをウォームアップでやりました。
所謂、身体能力の発達過程において、「神経系」の成長が
著しくなります。
10歳くらいがピークですが、そこに持久力を少しリンク
させたものを取り入れています。
ここまでで時間の約半分を使いますが、本番は9分しかない
ので、あとの残りは・・・笑
~秋季日程はこちら~
10/7 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
10/21 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/4 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/18 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
まさにスポーツ鬼ごっこの秋ですが笑
今日も幅広い学年のこども達が集まりました!!
ゲーム自体は、3分×3回だったのですが、
集中力という点では、これ位でも良いように
思います。
60分間の中で、スポーツ鬼ごっこを中心とした
プログラムではありますが、今日はウォームアップ
について書いてみます。
文字通り、warm=温める up=上げていく
ということですが、大人はまず身体を温めるという
解釈でいいのですが、こども達は基本、直ぐにダッシュ
出来ます。
しかも、始まる前に既にアリーナを走り回っていますから、
その意味では必要ないのです。
がしかし・・・
年齢の差こそあれ、こども達には色々な運動を最初に
やって貰っています。
何せ、スポーツ鬼ごっこの時間は計9分ですから・・・
今日はちなみに、テニスボールを使っての、少し難しい
動きをウォームアップでやりました。
所謂、身体能力の発達過程において、「神経系」の成長が
著しくなります。
10歳くらいがピークですが、そこに持久力を少しリンク
させたものを取り入れています。
ここまでで時間の約半分を使いますが、本番は9分しかない
ので、あとの残りは・・・笑
~秋季日程はこちら~
10/21 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/4 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/18 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html