読者登録はこちら
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2024年11月16日

残り3回です

今年も残すところあと“46日”です。こう書くと早いですね~

まだ今年のまとめをする時期ではありませんが、やはりこども達を見ていると、勝手な主観ではありますが、夏を過ぎると成長するな~と感じます。

スポーツ鬼ごっこに限らず、各種スポーツ種目に言える事ですが、この二つの要素を同時に、つまり“両輪”で進めていかないといけないと思うのです。

1.ルールの理解
2.楽しむ気持ち

先ず、ルールは覚えればいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、それには、相手や仲間を理解しないといけません。そして、楽しむのも一見当然に見えますが、スポーツには大小あれど「競争」が伴います。負けた悔しさの中にも楽しかったという気持ちがないと成立しません。

※今日の様子(プライバシー保護のため画像を加工しています)
そして、特にスポーツ鬼ごっこのような、対戦相手と接触はせずとも、限りなくそれに近い状況になる環境下では、相手とぶつかったり、転んだり、そして、これは以外と子どもでもありますが・・・

➡興奮状態

無論これは、プラスもそしてマイナスの要素もありますが、いずれにしてもその感情をコントロールする必要があります。

これは実は、普段中々学べないものです。

軽いゲームも、前回から定番になりつつありますが!(^^)!


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~

10/05
11/02
11/16
➡12/7
12/21


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで   
  • LINEで送る


Posted by マーク at 14:03Comments(0)アンダー9アンダー15

2024年11月02日

年内も残すところ・・・

11月が始まりました。(秋)11月なのに☂の関係もあり“蒸し暑い”本日は、業務用ファンがまだまだ活躍中です

さて、秋の3連休ということで、出席率は若干下がりましたが、1年生~3年生つまり“U9クラス”は、出席率が良かったことと、もう一つ目を見張るものがあったのです。

それは・・・

高学年(U15クラス)相手に、2名のアドバンテージこそつきましたが、4-4の引き分けに持ち込みました。


※写真はイメージかつ、プライバシー保護のため加工しています。

1年生も、最近メキメキと力をつけてきて、頼もしく思えた本日、いよいよプレゴールデンエイジのスイッチが入った感じがします。

そして、我が町(和歌山市)にある小学校としては5校目となる小学校で、スポーツ鬼ごっこの体験会を開催することになりました。

実はこの体験会に、サブコーチ・審判員として、子どもたち数名に参加依頼をしました。

普段の教室では、こうしたことを自発的にやってくれるこども達ですが、スポーツ鬼ごっこは、プレーヤーもそして審判も共に実践します。

それまでは楽しみに待ちたいところです。

そして・・・

終了後の、リフレッシュタイムでは、何故かこちらが盛り上がり(管理人も三か)((´∀`*))ヶラヶラ



そしてphotoをよく見てください!!

今まさにゴールしようとしてるボールの形を!(^^)!



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~

10/05
11/02

➡11/16
12/7
12/21


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで   
  • LINEで送る