読者登録はこちら
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2024年12月07日

6割を切りました

あっという間に“冬”になりましたね。

そのせいで、いくつものウイルス感染がリンクして罹患するという事態になっていますので、そのせいとは思いたくありませんが、欠席が目立った本日の出席率・・・

59.5%

ということで、年齢区分の壁を撤廃してwww 1年生~6年生までの混合チーム編成で楽しみました♬


また、急に寒くなったことも相まって、通常のゲーム時間での試合はほどほどにして、後半は久しぶりにこちらで楽しみました。

それが・・・

➡1点ゲーム

名前の通り、1点先取したら勝ち残りです。負けるとドンドン交代していきます。

下手すると数秒で交代もあり('ω')ノ

時間が空き過ぎてだらけないことと、寒さも配慮したこの方法は、時期的にはピッタリではあります。



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~

10/05
11/02
11/16
12/7

➡12/21


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで   
  • LINEで送る


2024年09月07日

残暑な9月スタート!!

ドがつくピークは過ぎたようですが、まだまだ暑い日が続きますね。

夏休みも終わり、成長したこども達は元気に走り回っています♪

そんな夏休み中に、別のスポーツ活動で休んでいた子が、その報告に来てくれました。今でいう『二刀流』ですね('ω')ノ

特にこども時代にする“スポーツ”の目的は、学業と同じく【身心の成長】にある訳ですが、何をすれば良いのか??ということについて少し書いてみたいと思います。

子ども目線の場合
➡とにかく好奇心と相性が合う事

親目線の場合
➡ローコスト・時間的スケジュール

管理人目線
➡2つ以上のスポーツの参加

上記の3つの目線の最大公約数にマッチしたものが良いと思うのです。

ちなみに私管理人の小学生時代に取り組んだスポーツは、特になしです"(-""-)" 先ず、自身がそれほどスポーツに興味がなかったという事、そして、近所に野球以外に気軽に参加できる団体がなかったこと。

ただ・・・

遊びの中では動きまくっていましたけどね笑

鬼ごっこ、かくれんぼ、三角ベース、芝滑り、自転車競走など・・・

ご時世もあり、同じ環境にはなり得ませんが、仮にスポーツ種目を2つ習おうと思うと、それなりの費用もかかります。その中で習うべき優先順位が高いものとしての筆頭は・・・

水泳です!!

「えっスポーツ鬼ごっこじゃないの?」

実は私も、こども時代にスイミングだけは親に強制的に連れていかれました。

かしかし・・・

とてつもなく嫌でやめました

本能的にやりたくいなのだから、こども目線で✖ですね。

スイミング以外となると、複数出来れば理想ではありますが、親目線ではどうでしょう?

そこで、スポーツ鬼ごっこなのです。

鬼ごっこですから・・・
専門種目という縛りもありません。。。

でもれっきとしたスポーツ種目です。

今日は9割近い出席率でした。





~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/06
7/20
8/03
8/17
9/07

➡9/21


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
  
  • LINEで送る


2024年07月20日

3割ほどの割合で

こども達は今日から夏休みに入りました。

今夏も“危険な暑さ”と警告されるくらい、外出するだけでも気を遣う環境になっています。合わせて、コロナも季節性とはなりましたが、罹患者数は増えている状況なので、スポーツ現場は神経を使います。

つい先日、ニュースでこういう特集をやっていました。

こどもたちが水を飲めない?!

こどもの味覚は、小学校に入る前までに決まると聞いたことがあります。つまり、5.6歳頃までに覚えた味覚が食の好みを決める訳です。

対して“水”はどうなのか??

口に入れる物の最重要要素である水を、もし幼少期に飲んでいないのであれば、上記と同様になる事は予想できます。

そんな訳で、今日こども達に、持ってきたボトルの中身が何か聞いてみたのです。

1.水
2.お茶
3.それ以外

割合で言うと、1と3が15%ずつ、2が70%でした。

自信の記憶を辿れば、麦茶がほとんどだったと記憶しています。こども達にも、お茶なら麦茶にしようね、と言いました。

ちなみに、カフェインレスのお茶は他にもあり、ルイボスティーや、黒豆茶・コーン茶などがありますが、大量に飲む時期である今は、コスト的にも麦茶が良いと感じます。

そして、昨今言われている“スポーツドリンク”の扱いですが、色々と言われる背景に“糖分摂取過多”が挙げられます。

それは、必要量を超えるという意味ですが、1時間程度のスポーツでは、必要ありません。

なお、必要なシーンとしては・・・

〇2時間を超える長時間のスポーツ実施時
〇大量の汗をかく夏場等

が挙げられますが、日常的にこうしたスポーツドリンクを飲む習慣があるこどもは、当然、スポーツ実施時もそれを飲むと思います。

また、その他の加糖された清涼飲料水よりも“マシ”という意味合いでもって、スポーツドリングを飲んでいる場合は、過剰摂取を疑いましょう。こどもはその善悪が分かりませんね。

どうしてもスポーツドリンクを飲みたいと言われたら、こう言いましょう。

暑い時に頭からかけられないよ!! と・・・・・

そんな訳で、暑さ全開のスポ鬼は、久しぶりにアンダー9とアンダー15に分かれての実施でした。得点シーンはいつ見てもいいですね♪




~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/06
7/20
➡8/03
8/17
9/07
9/21


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/   
  • LINEで送る


2023年09月16日

3分か4分かそれとも5分か?

9月も中旬ですが暑さがまだまだ続いています

体育館の外の田園は間もなく刈り入れ時ですが、季節感が分からなくなりそうです。

そんな今日は、4チームの編成でどんどんゲームをやろうという事にしましたが、この暑さで通常の試合時間よりも短くして実施しているのですが、そのあたりをこども達に聞いてみると・・・

3分・・・1割
4分・・・8割
5分・・・1割

となり、3つの提案をすると、大体真ん中になるという法則?通りになりました笑

ただ、スポーツ鬼ごっこの正式試合時間は、5分間(2分の休憩ののちもう一度5分間)なので、こども達にもこの時間でやってみないか?という提案をしました。

いつも同じ環境だと慣れていいのですが、これはいずれ“だれます”ので、毎回一つは何かを変えています。




無論その場合は、コーチ側から提案する場合と、こども達から提案がある場合もありますので、うまく取り入れています。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~

9/30
10/7
11/4
11/18
12/2
12/16


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind   
  • LINEで送る


2021年07月03日

すそ野を広げる

久しぶりの屋外開催の予定でした本日ですが・・・

願うレベルではなく、明らかに☂☂☂ということで、早々に中止が決定しました(´;ω;`)ウゥゥ

以前より、こうした実施する環境については、色々と課題がありました。

そんな本日は、久しぶりに開催blogではなく、ちょっと大人な展開にします笑

そもそも管理人の私がスポーツ鬼ごっこを知ったのは、軽く10年以上前になります。

5年前からは、鬼ごっこ協会公認愛好会として地元“わかやま”で普及に努めている訳ですが、当初そのすそ野を広げるためには、つながりが必要と思い、この10年以上、スポーツ鬼ごっこの活動に理解と貢献をしてくださっている団体こそが・・・

総合型地域スポーツクラブ

という、仕組みです。

幸い昨日、鬼ごっこ協会より、分かりやすい説明のブログが発信されました、まさにドンピシャです♪ 取り急ぎリンクを!!

「地域スポーツクラブのためにスポーツ鬼ごっこがおススメできる3ポイント」

いかがでしたか??

ちなみに、和歌山県下には、現在こうした総合型地域スポーツクラブ内4か所に、活動拠点があります。

無論、全ての拠点に公認指導者が在中しています。

スポーツの捉え方は、随分変わりましたが、スポーツの語源である「気晴らし」は変わりません。

苦手、得意でスポーツをするのではなく、やりたいかやりたくないかで決めるものです。

今日、本来なら新たに4名のこども達が体験で来てくれる予定でしたが、どうか次回までやりたいままいてください♪






~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

☛エンジョイクラス(9時~) ☛チャレンジクラス(10時~)は経験者のみ

☛7/3(屋外開催)
7/17
8/7
8/21
9/4
9/18


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 14:06Comments(0)スポーツ鬼ごっこ情報

2021年06月19日

12年目の初日

雨の降る朝でしたが、暑さも感じないレベルだったので、ちょっと安心した今朝でした。

そんな今日は、前日に事務局から連絡が入り・・・


「体験の子たちが7名来ます」


担当の先生と、打ち合わせをして完璧と思いきや、「なんか多いな~」と数えると9名に!‼((´∀`))ケラケラ

まぁ、7人も9人も変わりませんが、定期開催で計34人は、過去最高の人数です。

間違いないのは、盛り上がること!!

そして今春より開設した、チャレンジクラスは毎回100%の出席率()。

そして2クラス合わせたのべ参加人数は、これも初の大台である50人に!!

ともにうれしいですが、こんな日が記念日に訪れるという幸運に感謝したいと思います。

昨日、6/18は、我々が所属する鬼ごっこ協会(公式HP)が協会設立11周年でした。つまり、12年目がスタートした訳ですが、わかやま愛好会である我々も、素晴らしい12年目をスタートしました。

コロナ禍もあり、交流の幅は幾分狭いままですが、準備はできます。

健康でいることが何より大切ですね。


~〆Photo~
今日の様子

①エンジョイクラス(ウォームアップ)


❷チャレンジクラス 2チーム





~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

☛エンジョイクラス(9時~) ☛チャレンジクラス(10時~)は経験者のみ

☛7/3(屋外開催)
7/17
8/7
8/21
9/4
9/18


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


2020年04月17日

全国的に緊急事態宣言

とうとう・・・と言うべきか、来てしまったというべきか。。

しかしこれで、肝が据わった感がありますね。

他国と比べると日本は、亡くなった方も、そして発症した方も少ないと言われていますが、根本は「感染」したか否かです。

これを数字で出すのは無理があります。

ということは、「かかっている=感染」と思って行動しないといけませんよね。

分かっていても、これ、中々受け入れにくいですが、もうしばし耐えましょう!!


さて~


前回のblog(3/28)時点では、明日(4/18)に再開の予定でしたが・・・




全国的に5/6までは、コミュニティー系の活動は✖ですね。


よって、次回は5/18あたりかと想像しています管理人です。


とにかく皆さん、健康でいてください!!


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~

エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)

※まだ確定ではありませんが、現時点では・・・5/18です

注)あくまでも予定です。


~お申込み、お問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 11:54Comments(0)スポーツ鬼ごっこ情報

2020年03月28日

かれこれ一か月半

スポーツ鬼ごっこはおろか、こども達と運動遊びが出来ません。

仕方のない事ではありますが、環境次第だと思うのです。

一般的に言われていることも含めますが・・・

☛屋外である事
☛手洗いが出来る事(トイレがあることを含む)
☛少人数(10人以下)である事
☛短時間(60分以内)で集中的に楽しめる事
☛マスクの着用

特に、大人も含めた身体活動量の減少は大きな健康問題です。

直近の公のデータでも、4割の人が運動不足を感じています。

これは、「4割いる」のではなく、自覚が4割です。

潜在的にはこれ以上というここなので、知らず内に健康被害が身体に出ている事になります。


話はスポーツ鬼ごっこに戻りますが、スポーツ庁の企画にこちらがあります。

『Sport in Lifeプロジェクト参画団体・企業の運動あそび』

如何でしょうか??

だから、スポーツ鬼ごっこなのです笑

あぁ~早く戻りたい・・・


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~

エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)

※まだ確定ではありませんが、現時点では・・・

4月18日(土) 開講予定です。

~お申込み、お問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 15:23Comments(0)スポーツ鬼ごっこ情報