2024年05月04日

3名の新メンバー

ゴールデンウィーク真っ只中ではありますが、私が思っている以上のこども達が出席してくれました。

➡54%

そして、新入会3名のメンズを加え、今日も賑やかにスポーツ鬼ごっこを楽しみました。

プログラムはいつも通り、前半はスポーツ鬼ごっこからある意味離れた運動やエクササイズをします。


今日はバスケットボールですが、やはりボールを使う事は多いですね。ただゲームをするだけではありません。バスケットボールを使うだけです。

それは何故か??

ヒトの動作は大きく分けると3つになります。

1.バランス系
2.移動系
3.操作系

仮にバスケットボールだとすると、走る・投げるは無論、上記の3つの要素の多くを身体が覚えてやることになります。

大まかな動作のほぼほぼ9割は、10歳頃までに習得すると言われているので、万が一、大人になってから覚えたいと思っても難しいというとこは容易に分かります。

ただ生憎、今のご時世、それらの動作の獲得を自然に出来るとは限りません。というかほぼ無理なのです。

これが、特定のスポーツ“だけ”を幼少期からやった場合、大きな落とし穴が待っています。色々な動作をやろうと言っているのに、一部の能力だけを磨いては、運動の原理原則に逆らいます。

一方のスポーツ鬼ごっこは、正規の人数と試合時間で実施しました。小さな怪我は絶えませんが、どんなに安全に配慮しても、動きが様々になるとぶつかったり、または滑っい転ぶなどは想定内です。

わざと怪我をするのは誰もしませんが、結果としてそういう経験を含むのです。



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~

4/6
4/20
5/4

➡5/18
6/1
6/15


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/   
  • LINEで送る


Posted by マーク at 13:29Comments(0)アンダー9アンダー15