2023年09月16日

3分か4分かそれとも5分か?

9月も中旬ですが暑さがまだまだ続いています

体育館の外の田園は間もなく刈り入れ時ですが、季節感が分からなくなりそうです。

そんな今日は、4チームの編成でどんどんゲームをやろうという事にしましたが、この暑さで通常の試合時間よりも短くして実施しているのですが、そのあたりをこども達に聞いてみると・・・

3分・・・1割
4分・・・8割
5分・・・1割

となり、3つの提案をすると、大体真ん中になるという法則?通りになりました笑

ただ、スポーツ鬼ごっこの正式試合時間は、5分間(2分の休憩ののちもう一度5分間)なので、こども達にもこの時間でやってみないか?という提案をしました。

いつも同じ環境だと慣れていいのですが、これはいずれ“だれます”ので、毎回一つは何かを変えています。




無論その場合は、コーチ側から提案する場合と、こども達から提案がある場合もありますので、うまく取り入れています。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~

9/30
10/7
11/4
11/18
12/2
12/16


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind   
  • LINEで送る


2023年09月02日

スポーツは楽しもう

いゃ~盛り上がってますよね~

バスケットボール

成績そのものは、順位決定戦(17位以下)に進みましたが、過去最高のメンバーで戦っている事は間違いありません。

こども達にも聞いてみると、多くの反応がありました。

そんな今日は、ウォーミングUPでバスケットボールを楽しみましたが、スポーツ鬼ごっこ前の自由時間等でも親しんでいるため、皆慣れています。

若干の競争ルールを設けて、楽しみながら身心をUPさせていきます。




さてメインのスポーツ鬼ごっこですが、最近加わったメンバーも、すっかり溶け込んで、まだまだ暑い今日も楽しんでいました♪



今後、気温が1度下がるごとにこども達の運動量がアップすると思うと、見ている方も楽しくなります。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/1
7/15
8/5
8/19
9/2

9/16


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind   
  • LINEで送る


Posted by マーク at 14:04Comments(0)アンダー9アンダー15

2023年08月19日

U9対U15

夏休みはこども達も忙しい??

本日の出席率は6割弱ということで、やや静かなスタートでした。

いつも悩むのは、人数よりも学年別のバランスですが、そんな今日は、ちょうど同じ人数になったので、規定よりも多い一つのチームですが、こども達からも反対がなかったので、これが実現しました。

U9(1年~3年) vs U15(4年~6年)



私管理人の勝手な予想は「5対1」で、U15チームの勝ちと思いましたが・・・

なんと!!

3分  2分レスト 3分 の結果は、

4 対 4 

の引き分けでした。

しかも、U9チームが土壇場で追いついての引き分けです。

要因は色々とありますが、体格や体力以外の要素が大きいというのが、スポーツ鬼ごっこの醍醐味です♬

そして、ウォームアップメニューは、大縄跳びです。

しかも回し手も、こども達に全て任せました。無論、縄の回し方のコツは伝授した上でです。





夏休みも終盤ですが、次回会う時に大きくなってるんですよ(驚)

~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/1
7/15
8/5
8/19

9/2
9/16


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 12:43Comments(0)アンダー9アンダー15

2023年08月05日

盛夏直前

もう大体終わっている子もいて・・・

夏休みの宿題!!

今も昔も、この時期の宿題は結構モリモリあるみたいですね~

さて、悲しいかな“熱中症アラート”が連日発令されている中での、本日スポーツ鬼ごっこでした。

短い時間で、安全にかつ楽しむには、どうすれば良いか??

という訳で、本日のローカルルールは・・・

2点ゲーム

を、こどもたちに提案したのです。

つまり、両チーム合わせて2点取ったら終了と。一巡してみたら大方の反応が、うーん・・・て感じで笑

後半は、3点に増やしました。

ただ、点がお互い取れないと、逆に時間を浪費してしまい、何のためにこのルールにしたか分からなくなるという心配はありましたが、通常の時間の半分程度で収まりました。

そして、新メンバーが増えたので、久しぶりに簡単なアンケートをお願いし、その傾向を探りました。


要は・・・

個々としても、チームとしても、もっと色々と磨きたいと思っているようでした。苦手克服を意識している子も多いです。



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/1
7/15
8/5

8/19
9/2
9/16


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 15:11Comments(0)アンダー9アンダー15

2023年07月15日

夏休み直前

大雨被害の地域もありますが、我が町は幸いスポーツ鬼ごっこが出来る環境でした、感謝です。

そんな本日は、前回の体験会の影響もあり、新メンバーが続々と入会してくれました。

先のコロナ禍もあり、新1.2年生が大変少なくなってしまいかなり寂しい感じがしていましたが、ようやく回復しそうな勢いが戻ってきました。

夏休み直前という事もあり、暑さもMaxになりつつありますが、流石のこども達も今日は脚が動いていませんでした。汗も尋常ではなく少し早めに終了し、まったりタイムを入れました。

本教室では、スポーツ鬼ごっこを当然メインとしていますが、さまざまなスポーツに対応できるよう、ウォームアップにも力を入れています。

ただこども達は、楽しい一ゲームと思っているはずです笑 間違いないっ!!






~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/1
7/15

8/5
8/19
9/2
9/16


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 14:39Comments(0)アンダー9アンダー15

2023年07月01日

多分3年振り以上

7月がスタート致しました。

雨も嫌な予感がしつつでしたが、日ごろの行いが〇いせい?で、一滴の雨もなく穏やかに過ぎました。

ただ、本格的な暑さが来たので、ニュースにもあったように、熱中症への対応があります。屋内でも、屋外と同様の危機感が必要です。

こども達は、成長過程にあるため、熱の放出が上手くありません。その上、スポーツ鬼ごっこの様な活動量の多い運動をするので、非常にそのあたりは神経を使います。

そんな今日は、コロナ禍には当然避けていた、イベント関連が再開されました。

お世話になっている小学校の「子どもセンター運営委員会」さまからのオファーで、約3年振りの、体験会を開催させて頂きました。

と、その前に、定例のクラスがあったのですが、こちらもほぼ満点に近い出席率と合わせ、この暑さでもガンガン走り回る、ちょっと熱中症・・・には縁遠いこども達も、やや気にはなっていたのですが・・・

身体が結構・・・か、た、い!!!


この手の事は、少しづつ入れてはいますが、時間配分が難しいですね

メインのゲームの方は、全員が得意ですので、汗がほとばしりますが、今夏も成長が楽しみです。



そして体験会の方は、久しぶりという事もあり、60名越えでした。内、12.3人は上記のベテランメンバーですが、50人弱のこども達はスポーツ鬼ごっこの初体験でした。これは主宰者としても嬉しいです。


冒頭、スポーツ鬼ごっこのルーツについて説明し、鬼ごっこのルーツとなる、最古の鬼ごっこをウォームアップとして実施しました。


ルールも直ぐに覚えてくれて、そこがスポーツ鬼ごっこの凄いところですが、1年生も1回聞けば普通に出来るスポーツなのです。

時間があれば、是非、ご父兄方にも体験して欲しいのですが、その時間もなかなか・・・

次回、別枠でやりましょう笑 

メタボ予防とかがいいかな

~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/1
7/15
8/5
8/19
9/2
9/16


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 15:30Comments(0)アンダー9アンダー15

2023年06月17日

6月17日の記事

6月も早半ば・・・暑さも少しづつ・・・コロナもすこしづつ・・・

今日もこども達は元気に走り回っていました。

さて今日は、前回の反省を踏まえ、楽しいウォームアップは時間を短縮して実施しました笑

とは言え、こども達には様々な運動要素を経験して欲しいので、自ずとやる事が増えていくのです。




小1~小6まで一緒にやっていると、以外にもその差に違和感はありません。むしろ個人差の方が大きく感じます。

つまり、遊ぶ時に、同じ学年同士であることの方が少ないのです。管理人もこどもの頃はそうでした。

例えば、1年生から見た6年生は大いなる手本となります。対してその逆の場合、下手な所を見せられないので気が抜けません。

こうした相乗効果で、学年差というレベルは問題にならないのです。

※プライバシー保護の為加工しています

暑さも間もなく本番です。

しっかり身体を動かして汗をかいて欲しいですね。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~

7/1
7/15
8/5
8/19
9/2
9/16


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 12:44Comments(0)アンダー9アンダー15

2023年06月03日

5秒トレーニング

台風一過で晴れ渡り、爽やかな朝を迎えました。

土地柄、浸水等の被害が出やすい地域ですが、何とか回復しスポーツ鬼ごっこが出来ました、感謝です♬

そんな今日も、OB達も数人参加してくれて、賑やかになりました。

一般的に、色々な(身体)動作を獲得する歳が8-10歳頃と言われていますが、個人差も大きく感じます。特に、成長が早く見られるのが、この動作!!

☛クイックネス(静止状態からの一歩目の速さ)

そして、下記のフォトにもありますが、動きながらの速さを“アジリティー”と呼んでいます。


今日は、クイックネスのトレーニングを、レク形式でやってみました。

題して・・・“5秒トレーニング”((´∀`*))ヶラヶラ

これは、集中出来て、結果が数字に出るので、とても楽しく出来ます。

ゲームの方は、混成チーム(小2~中2)で、和気あいあいと


よく考えれば、鬼ごっこは、そういうものでしたしね。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~

4/1
4/15
5/6
5/20
6/3

☛6/17


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 14:02Comments(0)アンダー9アンダー15

2023年05月20日

初夏のスポ鬼

5月も下旬に入りましたが、ようやく脱マスクが進んできました♪

暑くなる入り口である今の時期は、そうした体力のないこども達には、少し準備が必要です。

そんな本日も、入念なウォームアップの後、賑やかさが戻りつつある中でのスポーツ鬼ごっこは、体力向上・ストレスコントロールには最適なプログラムだと改めて感じました。



※プライバシー保護の為加工しています

人数が回復してきたので、今日は正規の区分(アンダー9・アンダー15)にて、ゲームを実施しました。

※プライバシー保護の為加工しています

そして、2か月休んでいた子が復帰したのですが、かなりキツそうでした

また毎回、燃え尽きてしまう子もいますので、安全面はより配慮が必要になりそうです。


~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~

4/1
4/15
5/6
5/20

6/3
6/17


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 14:36Comments(0)アンダー9アンダー15

2023年05月06日

もう初夏のような

ゴールデンなウィークもいよいよ終盤ですが、毎年この時期に気を付けていることの一つがこちら!!

熱中症

特にこども達は、発汗力が大人と比べ弱いので(大人も弱い人は弱いけど)、特に気を付けていますが、まさに今日はそんな日でした。

さて今日は、新年度が始まって初めて“体験”で来てくれた子もいて、いよいよコロナ明けという感じがします。

※プライバシー保護のため加工しています

スポーツ鬼ごっこに限らず、全ての運動動作は、習って×繰り返し=体得する ものです。

ただ、上手くいかない場合がいくつか存在します。

①正しく習ったが、その後やらない
❷間違えて習ったのに、繰り返してしまう
③間違えて習った上に、その後やらない

この①❷③の中で一番やってはいけないのは、どれだと思いますか?

thinking

thinking

thinking

一見、どれもまずい感じはしますが、マイナスになってしまうのは“❷”です。

①と③は、忘れますが、ただそれだけです。また再開すればよいだけですが、❷は・・・


こども達には“正しく”覚えてから、繰り返しやってほしいと願っています。



~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~

4/1
4/15
5/6

5/20
6/3
6/17


※尚、日程は予告なく変更される場合があります。

~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~





➡安原スポーツクラブ事務局

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
  
  • LINEで送る


Posted by マーク at 13:30Comments(0)アンダー9アンダー15