2022年12月03日
正味のU15メンバー
12月に入り急に寒くなりましたね、そんな今朝の気温が3度でした。
でもこどもたちの多くは、素足(屋内)です。
それは何故かというと、小学校の規定屋内シューズでは、敏捷性のある動きに対応出来ないのです
さて今日は、本クラブでスポーツ鬼ごっこを正式にスタートした時の創業メンバー世代である、正味のU15のメンバーが3人、久しぶりに顔を出してくれました。
よって、大変ボリュームのある多彩なメンバーが揃いました。

こちらは、定例のウォームアップのphotoです。
30人近くが横一列で走りますので、中々賑やかな雰囲気になります。
長らくこの形でやっていますが、始まったのは多分・・・記憶の範囲でですが、グラウンドで実施した時に、その広いスペースを使いたかったからだったと思います。
現時点で変えるつもりはありませんが、ウォームアップの大事さは、どのスポーツも同じですね。
そしてゲームの方は、多彩なメンバーゆえ、U9とU15の混合チームで編成しました。


レギュラーな時間でのゲームの後、集中力が続くようにアレンジしたゲームを組みました。
それが・・・
『1点ゲーム』
1点取られたら交代しないといけないルールとし、対戦相手がドンドン変わります。長くて30秒程度です。
そして次回(12/17)が、今年の最終回!!
ウィズコロナの一年でしたが、なんとかこのまま行けそうです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~
10/29
11/05
12/03
12/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
でもこどもたちの多くは、素足(屋内)です。
それは何故かというと、小学校の規定屋内シューズでは、敏捷性のある動きに対応出来ないのです
さて今日は、本クラブでスポーツ鬼ごっこを正式にスタートした時の創業メンバー世代である、正味のU15のメンバーが3人、久しぶりに顔を出してくれました。
よって、大変ボリュームのある多彩なメンバーが揃いました。

こちらは、定例のウォームアップのphotoです。
30人近くが横一列で走りますので、中々賑やかな雰囲気になります。
長らくこの形でやっていますが、始まったのは多分・・・記憶の範囲でですが、グラウンドで実施した時に、その広いスペースを使いたかったからだったと思います。
現時点で変えるつもりはありませんが、ウォームアップの大事さは、どのスポーツも同じですね。
そしてゲームの方は、多彩なメンバーゆえ、U9とU15の混合チームで編成しました。

レギュラーな時間でのゲームの後、集中力が続くようにアレンジしたゲームを組みました。
それが・・・
『1点ゲーム』
1点取られたら交代しないといけないルールとし、対戦相手がドンドン変わります。長くて30秒程度です。
そして次回(12/17)が、今年の最終回!!
ウィズコロナの一年でしたが、なんとかこのまま行けそうです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~
10/29
11/05
12/03
12/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
2022年11月05日
今年もあと3回!!
11月ですが、まだまだ暑いですね、スポーツ鬼ごっこをすれば笑
しかし、早いもので年内の終わりも少し気になるような時期となりましたが、今年は今日の開催分を含め残り“3回”です。
さて今日は、こどもたちのふとした一言がきっかけで、初めて? かもしれない対戦が組めました。
それは・・・
U9 対 U15
今年度は、同時間開催をしている、この2つのグループでゲームをすることになりました。
ただ人数の調整もあり、U9チームには一人だけU15のメンバーを入れましたが、ディフェンスの専門としました。
結果は、予想以上にU9チームが健闘したという感じで、見ごたえがありましたね。
スポーツ鬼ごっこは、宝(トレジャー)と呼ばれる筒をハントすると得点が入るのですが、こういうphotoを見ると、改めて夢中になるのが背中で分かります♫

そして、恒例?というのか、ウォーミングUPは、スペースさえ許せば、こういう形をとっています。

☛一斉です!!
いつの頃からか・・・
やっている私も忘れましたが
既に楽しく競っています。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~
10/29
11/05
☛12/03
12/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
しかし、早いもので年内の終わりも少し気になるような時期となりましたが、今年は今日の開催分を含め残り“3回”です。
さて今日は、こどもたちのふとした一言がきっかけで、初めて? かもしれない対戦が組めました。
それは・・・
U9 対 U15
今年度は、同時間開催をしている、この2つのグループでゲームをすることになりました。
ただ人数の調整もあり、U9チームには一人だけU15のメンバーを入れましたが、ディフェンスの専門としました。
結果は、予想以上にU9チームが健闘したという感じで、見ごたえがありましたね。
スポーツ鬼ごっこは、宝(トレジャー)と呼ばれる筒をハントすると得点が入るのですが、こういうphotoを見ると、改めて夢中になるのが背中で分かります♫

そして、恒例?というのか、ウォーミングUPは、スペースさえ許せば、こういう形をとっています。

☛一斉です!!
いつの頃からか・・・
やっている私も忘れましたが
既に楽しく競っています。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~
11/05
☛12/03
12/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
2022年10月29日
気が付けば42日振り!!
一つ季節が過ぎていきました・・・
前回の日記では「扇風機の風が・・・」という出だしで始まっています笑
42日振りの定例“スポーツ鬼ごっこ”の日ですが、改めて月日の流れは早く感じますね。
そんな超久しぶりな本日も、体験での参加がありましたし、新しいメンバーも徐々に増えてきて盛り上がりを感じます。

さて今日のチーム編成は、アンダー9とアンダー15の混合です。
いつも書いている事ですが・・・
スポーツ鬼ごっこの凄いところは、年齢や学年が上だからといって、決して有利に働かないこと。
今日も、どちらかというと中々積極的に前に出ない子が、私の記憶では、多分・・・
☆初めて得点!!☆
ビックリし過ぎて、声も出ませんでした。
いゃ~ジワジワ嬉しさがこみあげてきましたね。

初めて、スポーツ鬼ごっこを見て、初めて今日参加したこども達も、あっという間に馴染んでいました♪
スポーツの上手下手を問いだすと、キリがありません。そして何も良いことがありません。
体力の優劣、年齢に関係なく楽しめるのが、スポーツ鬼ごっこ!!
来週が既にもう楽しみです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~
10/29
11/05
12/03
12/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
前回の日記では「扇風機の風が・・・」という出だしで始まっています笑
42日振りの定例“スポーツ鬼ごっこ”の日ですが、改めて月日の流れは早く感じますね。
そんな超久しぶりな本日も、体験での参加がありましたし、新しいメンバーも徐々に増えてきて盛り上がりを感じます。

さて今日のチーム編成は、アンダー9とアンダー15の混合です。
いつも書いている事ですが・・・
スポーツ鬼ごっこの凄いところは、年齢や学年が上だからといって、決して有利に働かないこと。
今日も、どちらかというと中々積極的に前に出ない子が、私の記憶では、多分・・・
☆初めて得点!!☆
ビックリし過ぎて、声も出ませんでした。
いゃ~ジワジワ嬉しさがこみあげてきましたね。

初めて、スポーツ鬼ごっこを見て、初めて今日参加したこども達も、あっという間に馴染んでいました♪
スポーツの上手下手を問いだすと、キリがありません。そして何も良いことがありません。
体力の優劣、年齢に関係なく楽しめるのが、スポーツ鬼ごっこ!!
来週が既にもう楽しみです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~
11/05
12/03
12/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
2022年09月17日
U9クラスとU15クラス
9月も中旬になりました。 心なしか涼しくなって扇風機の風が心地よいです。
そんな今日は体験メンバーもいて、賑やかなクラスとなりました。そのメンバーは、学校でスポーツ鬼ごっこのルールを教えてもらっていたとのことで、スムーズに馴染んでいました。
さて、夏休み明けということで、既存のメンバーも徐々に戻ってきましたが、まだ100%ではありません。
よって、2つのカテゴリーに分けて、別時間で再編したのですが、8月より合同開催としています。
ただ、人数もそれなりになってきたので、アンダー9とそしてアンダー15、各々のクラスでゲームを再開しました。

コロナ禍も、所謂“第7波”ピークを越えつつあり、人の交流も早く戻ってほしいと願いますが、まだ少し先になりそうですね。
~今日の記念撮影~

~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~
10/29
11/05
12/03
12/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
そんな今日は体験メンバーもいて、賑やかなクラスとなりました。そのメンバーは、学校でスポーツ鬼ごっこのルールを教えてもらっていたとのことで、スムーズに馴染んでいました。
さて、夏休み明けということで、既存のメンバーも徐々に戻ってきましたが、まだ100%ではありません。
よって、2つのカテゴリーに分けて、別時間で再編したのですが、8月より合同開催としています。
ただ、人数もそれなりになってきたので、アンダー9とそしてアンダー15、各々のクラスでゲームを再開しました。
コロナ禍も、所謂“第7波”ピークを越えつつあり、人の交流も早く戻ってほしいと願いますが、まだ少し先になりそうですね。
~今日の記念撮影~
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”秋季日程~
10/29
11/05
12/03
12/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
2022年09月03日
共に80%です
夏休み明け初の、定例教室でした。
そんな本日は、アンダー9、アンダー15、共に出席率が80%でした。以外に良いことに少し驚いている管理人ですが、残暑厳しき9月ではありますが、元気にそしてアクティブにスポーツ鬼ごっこを楽しんでいきます。
先月より、合同開催としていますが、チーム編成も混合と致しました。よって、ウォームアップも、チーム事に分かれての実施です。

お馴染みの“ラダー”を使っての、敏捷性を意識した動きをドリルしました。


こういうのを一つやっても、こども達の個性が色々と・・・
得意なのを伸ばす子
苦手を意識する子
全てに全力の子
一般的にこうした、トレーニング系のプログラムは、ゴールデンエイジ世代では既に、好き嫌いが分かれます。
ただこうしたトレーニングの、最大の長所は・・・
「やる気スイッチ」
を入れるのです!!
最初は、ダラダラやっている子も、次第に身体が動くようになり、やる気スイッチが入ります笑
家でダラダラするのは必要ですが、そのまま生活習慣になってしまったのが、コロナ禍です。
先ずは身体を動かした方が、やる気はそのあと自動的に入りますよ。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
そんな本日は、アンダー9、アンダー15、共に出席率が80%でした。以外に良いことに少し驚いている管理人ですが、残暑厳しき9月ではありますが、元気にそしてアクティブにスポーツ鬼ごっこを楽しんでいきます。
先月より、合同開催としていますが、チーム編成も混合と致しました。よって、ウォームアップも、チーム事に分かれての実施です。
お馴染みの“ラダー”を使っての、敏捷性を意識した動きをドリルしました。


こういうのを一つやっても、こども達の個性が色々と・・・
得意なのを伸ばす子
苦手を意識する子
全てに全力の子
一般的にこうした、トレーニング系のプログラムは、ゴールデンエイジ世代では既に、好き嫌いが分かれます。
ただこうしたトレーニングの、最大の長所は・・・
「やる気スイッチ」
を入れるのです!!
最初は、ダラダラやっている子も、次第に身体が動くようになり、やる気スイッチが入ります笑
家でダラダラするのは必要ですが、そのまま生活習慣になってしまったのが、コロナ禍です。
先ずは身体を動かした方が、やる気はそのあと自動的に入りますよ。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/30
8/6
8/20
9/3
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
2022年08月20日
久々に訪問者が3名!!
8月も早3週目の最終日です。
今朝は気温がさほどではなかったのですが、湿度が高いため注意が必要です。
と言いつつ・・・
こども達は、キレキレっな動きで、流石だな~と感心してしまいました。
そして今日は、もう何年何か月振りかは分からない位ですが、訪問者が3名ありました笑 固い言い回しですが、身内と言えば身内を交えての本日と相成りました。
私ども、わかやまスポーツ鬼ごっこ愛好会を立ち上げた時に、その普及にいち早く手を挙げてくれた、当愛好会の副代表であるF井さんが、O-16のメンバー2名を連れて遊びに来てくれました。
つまり今日は・・・
U-9
U-15
O-16
の3グループの合同開催でした。
いい緊張感がありましたね。


こども達も夏休みがあと僅か・・・
心もそして身体もでっかくなっています♪
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
8/6
8/20
☛9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
今朝は気温がさほどではなかったのですが、湿度が高いため注意が必要です。
と言いつつ・・・
こども達は、キレキレっな動きで、流石だな~と感心してしまいました。
そして今日は、もう何年何か月振りかは分からない位ですが、訪問者が3名ありました笑 固い言い回しですが、身内と言えば身内を交えての本日と相成りました。
私ども、わかやまスポーツ鬼ごっこ愛好会を立ち上げた時に、その普及にいち早く手を挙げてくれた、当愛好会の副代表であるF井さんが、O-16のメンバー2名を連れて遊びに来てくれました。
つまり今日は・・・
U-9
U-15
O-16
の3グループの合同開催でした。
いい緊張感がありましたね。


こども達も夏休みがあと僅か・・・
心もそして身体もでっかくなっています♪
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
8/6
8/20
☛9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
2022年08月06日
久々の合同開催
8月に入りました
こどもの頃、夏休みの宿題は速攻で終わらせていた管理人ですが、こども達に聞いてみると・・・
ごく僅かな人以外は、進捗率50%以上みたいでした
さて、夏休みだからか否か? コロナも影響しているかもしれない状況で、参加率が少なくなると想定して、夏休み中は、今春スタートした2つのクラス編成である「U9クラス」と「U15クラス」の合同での実施としました。
幸か不幸か、出席率が54%でした

有難い事に「O16」にして、時にはコーチ側にもなってくれるメンバーも、一緒に走り回ってくれて、管理人は助かりました。
なんとか3チーム編成となり、総当たりでの得点数を競う方法にし、計6ゲームを行いました。

若干暑さもマシ・・・ということで、ゲーム中はマスクを外しつつ、熱中症の予防の方が気を遣いました。
結果的には、そういった心配はなく終わりましたが、何といってもマスクの欠点は、「呼吸そのものが下手になること」です。
呼吸なんか、何も考えずにしていると思ってはいけません。また、表情筋も使わなくなるため、感情の表現も乏しいものになります。
いずれにしても、こういうデータもあるのです。
☛こどもの5割以上が一日のマスクを6時間以上している
マスクなんか決して好きでないはずなのに、やむを得ずとはいえ、習慣化すると出来てしまうのです。
追伸・・・次回(8/20)は、もしかしたら、楽しいsurpriseがあるかもね♪
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
8/6
☛8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind

こどもの頃、夏休みの宿題は速攻で終わらせていた管理人ですが、こども達に聞いてみると・・・
ごく僅かな人以外は、進捗率50%以上みたいでした
さて、夏休みだからか否か? コロナも影響しているかもしれない状況で、参加率が少なくなると想定して、夏休み中は、今春スタートした2つのクラス編成である「U9クラス」と「U15クラス」の合同での実施としました。
幸か不幸か、出席率が54%でした

有難い事に「O16」にして、時にはコーチ側にもなってくれるメンバーも、一緒に走り回ってくれて、管理人は助かりました。
なんとか3チーム編成となり、総当たりでの得点数を競う方法にし、計6ゲームを行いました。

若干暑さもマシ・・・ということで、ゲーム中はマスクを外しつつ、熱中症の予防の方が気を遣いました。
結果的には、そういった心配はなく終わりましたが、何といってもマスクの欠点は、「呼吸そのものが下手になること」です。
呼吸なんか、何も考えずにしていると思ってはいけません。また、表情筋も使わなくなるため、感情の表現も乏しいものになります。
いずれにしても、こういうデータもあるのです。
☛こどもの5割以上が一日のマスクを6時間以上している
マスクなんか決して好きでないはずなのに、やむを得ずとはいえ、習慣化すると出来てしまうのです。
追伸・・・次回(8/20)は、もしかしたら、楽しいsurpriseがあるかもね♪
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/30
8/6
☛8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/ind
2022年07月30日
3年目の夏
こども達は夏休みに入りました。
前回、諸々の事情があったせいか・・・出席率がガタ落ちでした。
アンダー9クラス 50%
アンダー15クラス 29%
がしかし、今日は何故か? 違いました((´∀`*))
☛久しぶりに一番“ヤング”なスタッフが来てくれた
☛中学に進学し部活も始めたOBも来てくれた
☛体験で女子が来てくれた
特にそんなU15クラスは、賑やかな時間になりました。

暑さがMaxの時期ですが、ほぼスポーツ鬼ごっこのゲームに費やしました。
身体も大きくなる時だからか、走りが明らかに違いますね。
マスク生活3年目の夏ですが、原則重症化しないこども達は、基本的な感染予防対策を講じた上で、積極的に今夏も身体を動かして欲しいと思います。
部屋で、一人で、ゲーム・・・
想像したくないですね、しかも、肥満児が増えていると・・・
当たり前です!!
そんなあなたのために“スポーツ鬼ごっこ”はあります。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
☛8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
前回、諸々の事情があったせいか・・・出席率がガタ落ちでした。
アンダー9クラス 50%
アンダー15クラス 29%
がしかし、今日は何故か? 違いました((´∀`*))
☛久しぶりに一番“ヤング”なスタッフが来てくれた
☛中学に進学し部活も始めたOBも来てくれた
☛体験で女子が来てくれた
特にそんなU15クラスは、賑やかな時間になりました。

暑さがMaxの時期ですが、ほぼスポーツ鬼ごっこのゲームに費やしました。
身体も大きくなる時だからか、走りが明らかに違いますね。
マスク生活3年目の夏ですが、原則重症化しないこども達は、基本的な感染予防対策を講じた上で、積極的に今夏も身体を動かして欲しいと思います。
部屋で、一人で、ゲーム・・・
想像したくないですね、しかも、肥満児が増えていると・・・
当たり前です!!
そんなあなたのために“スポーツ鬼ごっこ”はあります。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/30
☛8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2022年07月16日
6割が欠席の中
朝から大雨でかつ、ご時世もあり・・・
野球でいう「三角ベースボール」をしているかのような、また、10年前の創設期を思い出させてくれる人数での実施でした。
そんな中、アンダー9のクラスに、新メンバーが加入しました。
蒸し暑さ全開でしたが、業務用の送風機2台で、こども達の熱はなんとか下げつつ、コロナ対策をいつも以上に意識しての本日でした。

スポーツ鬼ごっこのクラスではありますが、時間の約半分は、別の動作のトレーニングを実施しています。
こども達には、身体を動かしたくなる“運動遊び”ですが、それぞれに意図があります。
また、動作と言っても様々な要素があり、毎回バランスよく取り込んでいます。
ちなみに今日は・・・

☛大きくない風船です笑
大きさが選ぶ一つの基準ですが、こどもの息を吐く力では膨らませられない強度のゴム風船を直径20センチ程度の大きさにしています。
ポイントは・・・
「程よい難易度」
何事も適度な刺激があるか否か?
難し過ぎても、またはその逆もダメですね。
それにしても、ご時世を反映して、政府の思惑とは少しズレてきました。
欠席者数が過去最大級です!
2クラスでの出席率は38%で、ゲームは正直成り立ちません('◇')ゞ
気持ちはお察ししたいとは思いますが、ここはポジティブな行動の方が、予防になると思うのですが。
次回は、もう夏休みです
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
☛7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
野球でいう「三角ベースボール」をしているかのような、また、10年前の創設期を思い出させてくれる人数での実施でした。
そんな中、アンダー9のクラスに、新メンバーが加入しました。
蒸し暑さ全開でしたが、業務用の送風機2台で、こども達の熱はなんとか下げつつ、コロナ対策をいつも以上に意識しての本日でした。
スポーツ鬼ごっこのクラスではありますが、時間の約半分は、別の動作のトレーニングを実施しています。
こども達には、身体を動かしたくなる“運動遊び”ですが、それぞれに意図があります。
また、動作と言っても様々な要素があり、毎回バランスよく取り込んでいます。
ちなみに今日は・・・

☛大きくない風船です笑
大きさが選ぶ一つの基準ですが、こどもの息を吐く力では膨らませられない強度のゴム風船を直径20センチ程度の大きさにしています。
ポイントは・・・
「程よい難易度」
何事も適度な刺激があるか否か?
難し過ぎても、またはその逆もダメですね。
それにしても、ご時世を反映して、政府の思惑とは少しズレてきました。
欠席者数が過去最大級です!
2クラスでの出席率は38%で、ゲームは正直成り立ちません('◇')ゞ
気持ちはお察ししたいとは思いますが、ここはポジティブな行動の方が、予防になると思うのですが。
次回は、もう夏休みです
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
☛7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2022年06月18日
12周年の日
節目の日に、こども達とお祝いできたことは嬉しいですね。
スポーツ鬼ごっこを造った協会の、本日12周年の日!!
☛(一社)鬼ごっこ協会 公式HP
協会が出来る前に、このスポーツに出会った私、このネガティブなご時世でも、どんどんその創造性は広がっています。
そんな節目の定例開催日は、梅雨時らしい蒸し暑さ!!
まだ出していない送風機を慌てて出動させましたが、マスクとも相まって、中々健康上は厳しい日となりました。

がしかし・・・
ウォームアップから汗だくになりつつも、元気一杯なこども達!!

U9とU15共に、3ゲームをみっちりと楽しみました♪

体育館をお借りしている、小学校のこども達を対象にした、2年振りの体験会も、7月に開催が決まりました。
我々、わかやま愛好会としては、6年目の今季!!
今年は、復活の一年となりますように('ω')
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
スポーツ鬼ごっこを造った協会の、本日12周年の日!!
☛(一社)鬼ごっこ協会 公式HP
協会が出来る前に、このスポーツに出会った私、このネガティブなご時世でも、どんどんその創造性は広がっています。
そんな節目の定例開催日は、梅雨時らしい蒸し暑さ!!
まだ出していない送風機を慌てて出動させましたが、マスクとも相まって、中々健康上は厳しい日となりました。
がしかし・・・
ウォームアップから汗だくになりつつも、元気一杯なこども達!!

U9とU15共に、3ゲームをみっちりと楽しみました♪

体育館をお借りしている、小学校のこども達を対象にした、2年振りの体験会も、7月に開催が決まりました。
我々、わかやま愛好会としては、6年目の今季!!
今年は、復活の一年となりますように('ω')
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/16
7/30
8/6
8/20
9/3
9/17
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験等のお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html