2024年08月03日
8月に入って
もうほぼ毎日ですが・・・熱中症アラート
今夏は記録的な暑さが続いているので、大人以上にこども達は暑さに苦しんでいます。
特にこの問題が、今夏にクローズアップされていますね
➡こども気温
大人(150㎝)とこども(80㎝)の場合、体感温度が“7度”も違うと。
ちなみに小学1年生の平均身長は116㎝だそうなので、6年生の146㎝と比べても、こども達の間でさえ、暑さの感覚は違うのです。
そんな8月の初回の出席率は、なん76%!!(管理人的には驚く高さ)
最近仲間になった数人もすっかり溶け込んで、元気にスポ鬼をやっていました。
ただこの暑さなので、ゲーム数は減らして、業務用扇風機に当たりながらかつ、ビブスもゲーム開始の直前で着るようにしましたが、先述した“こども気温”然り、体力的にまだ暑さに対応するのが未熟なので、大人の感覚よりもこども達は、熱中症にかかりやすいのです。
いつもながら楽しそうにやっていたので安心ですが、気は抜けません。
クールダウンもしっかりと!!
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/06
7/20
8/03
➡8/17
9/07
9/21
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
今夏は記録的な暑さが続いているので、大人以上にこども達は暑さに苦しんでいます。
特にこの問題が、今夏にクローズアップされていますね
➡こども気温
大人(150㎝)とこども(80㎝)の場合、体感温度が“7度”も違うと。
ちなみに小学1年生の平均身長は116㎝だそうなので、6年生の146㎝と比べても、こども達の間でさえ、暑さの感覚は違うのです。
そんな8月の初回の出席率は、なん76%!!(管理人的には驚く高さ)
最近仲間になった数人もすっかり溶け込んで、元気にスポ鬼をやっていました。
ただこの暑さなので、ゲーム数は減らして、業務用扇風機に当たりながらかつ、ビブスもゲーム開始の直前で着るようにしましたが、先述した“こども気温”然り、体力的にまだ暑さに対応するのが未熟なので、大人の感覚よりもこども達は、熱中症にかかりやすいのです。
いつもながら楽しそうにやっていたので安心ですが、気は抜けません。
クールダウンもしっかりと!!
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/20
8/03
➡8/17
9/07
9/21
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年07月20日
3割ほどの割合で
こども達は今日から夏休みに入りました。
今夏も“危険な暑さ”と警告されるくらい、外出するだけでも気を遣う環境になっています。合わせて、コロナも季節性とはなりましたが、罹患者数は増えている状況なので、スポーツ現場は神経を使います。
つい先日、ニュースでこういう特集をやっていました。
こどもたちが水を飲めない?!
こどもの味覚は、小学校に入る前までに決まると聞いたことがあります。つまり、5.6歳頃までに覚えた味覚が食の好みを決める訳です。
対して“水”はどうなのか??
口に入れる物の最重要要素である水を、もし幼少期に飲んでいないのであれば、上記と同様になる事は予想できます。
そんな訳で、今日こども達に、持ってきたボトルの中身が何か聞いてみたのです。
1.水
2.お茶
3.それ以外
割合で言うと、1と3が15%ずつ、2が70%でした。
自信の記憶を辿れば、麦茶がほとんどだったと記憶しています。こども達にも、お茶なら麦茶にしようね、と言いました。
ちなみに、カフェインレスのお茶は他にもあり、ルイボスティーや、黒豆茶・コーン茶などがありますが、大量に飲む時期である今は、コスト的にも麦茶が良いと感じます。
そして、昨今言われている“スポーツドリンク”の扱いですが、色々と言われる背景に“糖分摂取過多”が挙げられます。
それは、必要量を超えるという意味ですが、1時間程度のスポーツでは、必要ありません。
なお、必要なシーンとしては・・・
〇2時間を超える長時間のスポーツ実施時
〇大量の汗をかく夏場等
が挙げられますが、日常的にこうしたスポーツドリンクを飲む習慣があるこどもは、当然、スポーツ実施時もそれを飲むと思います。
また、その他の加糖された清涼飲料水よりも“マシ”という意味合いでもって、スポーツドリングを飲んでいる場合は、過剰摂取を疑いましょう。こどもはその善悪が分かりませんね。
どうしてもスポーツドリンクを飲みたいと言われたら、こう言いましょう。
暑い時に頭からかけられないよ!! と・・・・・
そんな訳で、暑さ全開のスポ鬼は、久しぶりにアンダー9とアンダー15に分かれての実施でした。得点シーンはいつ見てもいいですね♪
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/06
7/20
➡8/03
8/17
9/07
9/21
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
今夏も“危険な暑さ”と警告されるくらい、外出するだけでも気を遣う環境になっています。合わせて、コロナも季節性とはなりましたが、罹患者数は増えている状況なので、スポーツ現場は神経を使います。
つい先日、ニュースでこういう特集をやっていました。
こどもたちが水を飲めない?!
こどもの味覚は、小学校に入る前までに決まると聞いたことがあります。つまり、5.6歳頃までに覚えた味覚が食の好みを決める訳です。
対して“水”はどうなのか??
口に入れる物の最重要要素である水を、もし幼少期に飲んでいないのであれば、上記と同様になる事は予想できます。
そんな訳で、今日こども達に、持ってきたボトルの中身が何か聞いてみたのです。
1.水
2.お茶
3.それ以外
割合で言うと、1と3が15%ずつ、2が70%でした。
自信の記憶を辿れば、麦茶がほとんどだったと記憶しています。こども達にも、お茶なら麦茶にしようね、と言いました。
ちなみに、カフェインレスのお茶は他にもあり、ルイボスティーや、黒豆茶・コーン茶などがありますが、大量に飲む時期である今は、コスト的にも麦茶が良いと感じます。
そして、昨今言われている“スポーツドリンク”の扱いですが、色々と言われる背景に“糖分摂取過多”が挙げられます。
それは、必要量を超えるという意味ですが、1時間程度のスポーツでは、必要ありません。
なお、必要なシーンとしては・・・
〇2時間を超える長時間のスポーツ実施時
〇大量の汗をかく夏場等
が挙げられますが、日常的にこうしたスポーツドリンクを飲む習慣があるこどもは、当然、スポーツ実施時もそれを飲むと思います。
また、その他の加糖された清涼飲料水よりも“マシ”という意味合いでもって、スポーツドリングを飲んでいる場合は、過剰摂取を疑いましょう。こどもはその善悪が分かりませんね。
どうしてもスポーツドリンクを飲みたいと言われたら、こう言いましょう。
暑い時に頭からかけられないよ!! と・・・・・
そんな訳で、暑さ全開のスポ鬼は、久しぶりにアンダー9とアンダー15に分かれての実施でした。得点シーンはいつ見てもいいですね♪
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/06
7/20
➡8/03
8/17
9/07
9/21
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年07月06日
7月はフレッシュなメンバーと共に
7月がスタートしましたが、今月に入っていきなり連日で熱中症アラートが発令されました。
こども達にとっても、中々難しい時期となっていますが、心配をよそに汗を飛ばしながら走り回っていました
さて今日は、いつものphotoを撮る暇がないくらい、色々な意味でビジーでした。
それは・・・
10名近い新規のメンバーが来てくれたからですが、そのきっかけとなったのがこちら!!
前回(6/15)は、体験会を開催したのです。
※photoは昨年のもの
印象的だったのは、新一年生が多いのですが、当然身体はまだ小さく、動きも幼児とそう変わりません。
ただ、ここからの3.4年で、所謂「運動神経」は、大人の9割近くに完成されます。合わせてこの時期にスポーツや色々な運動プログラムを実践したこどもは、大人になってもスポーツや運動の再開に抵抗がありません。
ここは大きな分岐点です。
大人、ぶっちゃけ言うと、シニア世代になった時に「健康を意識しての運動」をするのは、こうした経験のあるの方が圧倒的にうまくいきます。
そんな一年生は走り方も、まだたどたどしいのですが、スポーツ鬼ごっこを通じて、人生に運動、そしてスポーツを取り入れる事を日常の一部としてもらいたいと思います。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
7/06
➡7/20
8/03
8/17
9/14
9/28
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
こども達にとっても、中々難しい時期となっていますが、心配をよそに汗を飛ばしながら走り回っていました
さて今日は、いつものphotoを撮る暇がないくらい、色々な意味でビジーでした。
それは・・・
10名近い新規のメンバーが来てくれたからですが、そのきっかけとなったのがこちら!!
前回(6/15)は、体験会を開催したのです。
※photoは昨年のもの
印象的だったのは、新一年生が多いのですが、当然身体はまだ小さく、動きも幼児とそう変わりません。
ただ、ここからの3.4年で、所謂「運動神経」は、大人の9割近くに完成されます。合わせてこの時期にスポーツや色々な運動プログラムを実践したこどもは、大人になってもスポーツや運動の再開に抵抗がありません。
ここは大きな分岐点です。
大人、ぶっちゃけ言うと、シニア世代になった時に「健康を意識しての運動」をするのは、こうした経験のあるの方が圧倒的にうまくいきます。
そんな一年生は走り方も、まだたどたどしいのですが、スポーツ鬼ごっこを通じて、人生に運動、そしてスポーツを取り入れる事を日常の一部としてもらいたいと思います。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”夏季日程~
➡7/20
8/03
8/17
9/14
9/28
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年06月01日
1点ゲームが熱い!!
6月が始まりましたが、梅雨入り前ということもあり、爽やかなスポ鬼日和となりました。
毎回これ位のコンディションでやらせてあげたいですね"(-""-)"
さて、こういう気候のいい時に、少し運動強度を上げてやって貰いたいと思い試合時間をいつもより1分長い・・・
➡5分
にて行いました。
「えっ?? たった5分なの??」
ではありません。これが以外と長いのです 運動不足の大人は1分で良いくらいです笑
公式ルールでは5分×2セットです(休憩は2分)
こども達の(ネガティブな)反応も特になかったので、公式時間で実施です。
そして後半は、最近人気の出てきたこちら!!
➡1点ゲーム
文字通り1点先取で勝ちとなる、超集中型ゲームです。
4チーム対抗の場合、3つ続けて勝つと、勝ち上がりです('ω')ノ
この集中力は大事ですね。また自然とそういう形になるので、動きも格段に早くなります。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/6
4/20
5/4
5/18
6/1
➡6/15(地元小学校対象の体験会)
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
毎回これ位のコンディションでやらせてあげたいですね"(-""-)"
さて、こういう気候のいい時に、少し運動強度を上げてやって貰いたいと思い試合時間をいつもより1分長い・・・
➡5分
にて行いました。
「えっ?? たった5分なの??」
ではありません。これが以外と長いのです 運動不足の大人は1分で良いくらいです笑
公式ルールでは5分×2セットです(休憩は2分)
こども達の(ネガティブな)反応も特になかったので、公式時間で実施です。
そして後半は、最近人気の出てきたこちら!!
➡1点ゲーム
文字通り1点先取で勝ちとなる、超集中型ゲームです。
4チーム対抗の場合、3つ続けて勝つと、勝ち上がりです('ω')ノ
この集中力は大事ですね。また自然とそういう形になるので、動きも格段に早くなります。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/20
5/4
5/18
6/1
➡6/15(地元小学校対象の体験会)
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年05月18日
夏日のスポ鬼
体育館の2階の窓が今年初めて開きました。
今夏も多分・・・記録的な暑さが予想されていますが、動いていいをかいて欲しいものです。
さて、今日の出席率は85%でしたが、加えて、OBが2人顔を出してくれました。
2人とも別のスポーツを部活で頑張っていますが、こうして時々来てくれるのは頼もしいですね。多少なりともスポ鬼がトレーニングになっているとは思います笑
photoはありませんが、今日の準備運動でのトレーニングは“ティッシュ”を使ってのブレストレーニングです。
スポーツや運動のみならず、呼吸は大事ですね。ただ息をすればよいのであれば、わざわざトレーニングしません。
開始前の「遊び時間」も立派な活動です!!
立派なロープがぶら下がっていますが、普段(この小学校でも)あまり使っていないと見えて埃まみれだったので、少し使わせて頂きました笑
ゲームの方は、OBが助っ人で入ったチームに勝つこともあり、良い動きが目立ちました。
真夏日にならない今は、快適にスポ鬼が出来ます。
またこども達には、未確定ではありますが、遠征(交流戦)の話をしました。形がまだみえないのですが、今秋には実現したいと考えています。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/6
4/20
5/4
5/18
➡6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
今夏も多分・・・記録的な暑さが予想されていますが、動いていいをかいて欲しいものです。
さて、今日の出席率は85%でしたが、加えて、OBが2人顔を出してくれました。
2人とも別のスポーツを部活で頑張っていますが、こうして時々来てくれるのは頼もしいですね。多少なりともスポ鬼がトレーニングになっているとは思います笑
photoはありませんが、今日の準備運動でのトレーニングは“ティッシュ”を使ってのブレストレーニングです。
スポーツや運動のみならず、呼吸は大事ですね。ただ息をすればよいのであれば、わざわざトレーニングしません。
開始前の「遊び時間」も立派な活動です!!
立派なロープがぶら下がっていますが、普段(この小学校でも)あまり使っていないと見えて埃まみれだったので、少し使わせて頂きました笑
ゲームの方は、OBが助っ人で入ったチームに勝つこともあり、良い動きが目立ちました。
真夏日にならない今は、快適にスポ鬼が出来ます。
またこども達には、未確定ではありますが、遠征(交流戦)の話をしました。形がまだみえないのですが、今秋には実現したいと考えています。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/20
5/4
5/18
➡6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年05月04日
3名の新メンバー
ゴールデンウィーク真っ只中ではありますが、私が思っている以上のこども達が出席してくれました。
➡54%
そして、新入会3名のメンズを加え、今日も賑やかにスポーツ鬼ごっこを楽しみました。
プログラムはいつも通り、前半はスポーツ鬼ごっこからある意味離れた運動やエクササイズをします。
今日はバスケットボールですが、やはりボールを使う事は多いですね。ただゲームをするだけではありません。バスケットボールを使うだけです。
それは何故か??
ヒトの動作は大きく分けると3つになります。
1.バランス系
2.移動系
3.操作系
仮にバスケットボールだとすると、走る・投げるは無論、上記の3つの要素の多くを身体が覚えてやることになります。
大まかな動作のほぼほぼ9割は、10歳頃までに習得すると言われているので、万が一、大人になってから覚えたいと思っても難しいというとこは容易に分かります。
ただ生憎、今のご時世、それらの動作の獲得を自然に出来るとは限りません。というかほぼ無理なのです。
これが、特定のスポーツ“だけ”を幼少期からやった場合、大きな落とし穴が待っています。色々な動作をやろうと言っているのに、一部の能力だけを磨いては、運動の原理原則に逆らいます。
一方のスポーツ鬼ごっこは、正規の人数と試合時間で実施しました。小さな怪我は絶えませんが、どんなに安全に配慮しても、動きが様々になるとぶつかったり、または滑っい転ぶなどは想定内です。
わざと怪我をするのは誰もしませんが、結果としてそういう経験を含むのです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/6
4/20
5/4
➡5/18
6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
➡54%
そして、新入会3名のメンズを加え、今日も賑やかにスポーツ鬼ごっこを楽しみました。
プログラムはいつも通り、前半はスポーツ鬼ごっこからある意味離れた運動やエクササイズをします。
今日はバスケットボールですが、やはりボールを使う事は多いですね。ただゲームをするだけではありません。バスケットボールを使うだけです。
それは何故か??
ヒトの動作は大きく分けると3つになります。
1.バランス系
2.移動系
3.操作系
仮にバスケットボールだとすると、走る・投げるは無論、上記の3つの要素の多くを身体が覚えてやることになります。
大まかな動作のほぼほぼ9割は、10歳頃までに習得すると言われているので、万が一、大人になってから覚えたいと思っても難しいというとこは容易に分かります。
ただ生憎、今のご時世、それらの動作の獲得を自然に出来るとは限りません。というかほぼ無理なのです。
これが、特定のスポーツ“だけ”を幼少期からやった場合、大きな落とし穴が待っています。色々な動作をやろうと言っているのに、一部の能力だけを磨いては、運動の原理原則に逆らいます。
一方のスポーツ鬼ごっこは、正規の人数と試合時間で実施しました。小さな怪我は絶えませんが、どんなに安全に配慮しても、動きが様々になるとぶつかったり、または滑っい転ぶなどは想定内です。
わざと怪我をするのは誰もしませんが、結果としてそういう経験を含むのです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/20
5/4
➡5/18
6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年04月20日
スポーツ鬼ごっこ以外も大事
4月もそろそろ下旬になろうとしています。今年は暑くなるのが一段と早そうなので、中々(健康管理が)厳しそうですが、こども達には、目一杯運動をして貰いたいですね。
今日は、またまた2名(兄弟)のこども達が、体験に来てくれました。
スポーツ鬼ごっこはこれまで全くした事がないそうでしたが、その言葉を聞いてビビッと来てくれたようです(^^♪
ルールは毎度書いていますが、至ってイージーなので、コーチではなく、6年生のメンバーに頼みました。
案の定、一回ゲームをすれば完璧に覚えてくれていましたね。
さて、スポーツ鬼ごっこをする教室ではありますが、時間の約半分は、それ以外のことに使っています。
違うスポーツをすることもあれば、動きをよくするトレーニングをすることもありますが、これには私のある原体験が影響しています。
ご存じのように、こどもの体力要素の大部分は、小学生の頃に培われます。早いものだと、10歳頃にはもう大人とそん色ないレベルになる要素もあり、そのこと自体は、こどもに運動を教えている人なら、100%知っている事です。
ですが・・・
過去に何度も見た、その他のスポーツ少年団等の“それは”お世辞にも私や、こども達にやらせたいものではありませんでした。
それは、こども達の顔を見たら誰でもわかります。
スポーツ鬼ごっこは最高に楽しいのは無論ですが、それ以外も楽しいのが我々の基本です。
そして、体験メンバー2名を加えて、賑やかにゲームを実施しました。
以下のphotoは、副審の位置から撮ったものですが、いつもは、専属カメラマンが撮ってくれているのですが、この日はたまたま、忙しくトップの時間帯にいませんでした。
よって、昨年末からお手伝い頂いている、現役学生のコーチにお願いしました。
本来は、副審をしながら簡単にphoto出来るものではありませんが、そこは流石にヤングです!(^^)!
次回は、ゴールデンなウィークど真ん中ですが、みんな来て欲しいな~
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/6
4/20
➡5/4
5/18
6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
今日は、またまた2名(兄弟)のこども達が、体験に来てくれました。
スポーツ鬼ごっこはこれまで全くした事がないそうでしたが、その言葉を聞いてビビッと来てくれたようです(^^♪
ルールは毎度書いていますが、至ってイージーなので、コーチではなく、6年生のメンバーに頼みました。
案の定、一回ゲームをすれば完璧に覚えてくれていましたね。
さて、スポーツ鬼ごっこをする教室ではありますが、時間の約半分は、それ以外のことに使っています。
違うスポーツをすることもあれば、動きをよくするトレーニングをすることもありますが、これには私のある原体験が影響しています。
ご存じのように、こどもの体力要素の大部分は、小学生の頃に培われます。早いものだと、10歳頃にはもう大人とそん色ないレベルになる要素もあり、そのこと自体は、こどもに運動を教えている人なら、100%知っている事です。
ですが・・・
過去に何度も見た、その他のスポーツ少年団等の“それは”お世辞にも私や、こども達にやらせたいものではありませんでした。
それは、こども達の顔を見たら誰でもわかります。
スポーツ鬼ごっこは最高に楽しいのは無論ですが、それ以外も楽しいのが我々の基本です。
そして、体験メンバー2名を加えて、賑やかにゲームを実施しました。
以下のphotoは、副審の位置から撮ったものですが、いつもは、専属カメラマンが撮ってくれているのですが、この日はたまたま、忙しくトップの時間帯にいませんでした。
よって、昨年末からお手伝い頂いている、現役学生のコーチにお願いしました。
本来は、副審をしながら簡単にphoto出来るものではありませんが、そこは流石にヤングです!(^^)!
次回は、ゴールデンなウィークど真ん中ですが、みんな来て欲しいな~
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/20
5/18
6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年04月06日
新年度が始まりました
急に春になりました
今年度も、楽しくそして、ガンガンとスポーツ鬼ごっこをやっていきます(^^♪
昨年春、コロナ禍を明けましたが、地域間の交流は未だ弱いまままです今年度は再開の年にしたいと思います。
さて、新年度という事は、こどもたちは6年生が卒業して少しボリュームが小さくなりました。1年生はこれからですが、是非、初めてやるスポーツが「スポーツ鬼ごっこ」であることを祈ります。
そして1年生ではありませんが、2名の体験メンバーが来てくれました。とは言っても初めてスポ鬼をした訳ではないので、普通に馴染んでいます(* ´艸`)クスクス
年度初日も、4ゲームを楽しみました。
それにしても、あっという間に暑くなりそうな今年・・・
今の季節が最高ではあります(^^♪
集合写真・・・
次回も一回撮ろうか('ω')ノ
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
4/6
➡4/20
5/4
5/18
6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
今年度も、楽しくそして、ガンガンとスポーツ鬼ごっこをやっていきます(^^♪
昨年春、コロナ禍を明けましたが、地域間の交流は未だ弱いまままです今年度は再開の年にしたいと思います。
さて、新年度という事は、こどもたちは6年生が卒業して少しボリュームが小さくなりました。1年生はこれからですが、是非、初めてやるスポーツが「スポーツ鬼ごっこ」であることを祈ります。
そして1年生ではありませんが、2名の体験メンバーが来てくれました。とは言っても初めてスポ鬼をした訳ではないので、普通に馴染んでいます(* ´艸`)クスクス
年度初日も、4ゲームを楽しみました。
それにしても、あっという間に暑くなりそうな今年・・・
今の季節が最高ではあります(^^♪
集合写真・・・
次回も一回撮ろうか('ω')ノ
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
➡4/20
5/4
5/18
6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年03月16日
令和5年度最終回
ダウンベストを着ていたのに、気が付けば半袖Tシャツになっていましたスタッフ笑
春ですね~
コロナ禍から脱皮してのこの一年、こども達は元気に走り回っていました♬
年度最終回の今日は、体育館ではなく、隣のグラウンドでの開催ですが、それには理由があります。
…卒業式です…
私、管理人も鮮明??ではありませんが、この時を覚えています。
週明けにはこちらでも卒業式だそうで、別れの季節がやってきます。
それにしても、朝から20℃近くになった気温下では、中々身体がキツイデスネ。こども達もやや足取りは重く笑
それでも、ゲームに入ると徐々にエンジンが・・・!!
翌月・・・つまり新年度は、春休みからスタートです♬
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
➡4/6
4/20
5/4
5/18
6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
春ですね~
コロナ禍から脱皮してのこの一年、こども達は元気に走り回っていました♬
年度最終回の今日は、体育館ではなく、隣のグラウンドでの開催ですが、それには理由があります。
…卒業式です…
私、管理人も鮮明??ではありませんが、この時を覚えています。
週明けにはこちらでも卒業式だそうで、別れの季節がやってきます。
それにしても、朝から20℃近くになった気温下では、中々身体がキツイデスネ。こども達もやや足取りは重く笑
それでも、ゲームに入ると徐々にエンジンが・・・!!
翌月・・・つまり新年度は、春休みからスタートです♬
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”春季日程~
➡4/6
4/20
5/4
5/18
6/1
6/15
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
2024年03月02日
24名中6名が・・・
3月に入りました。出会いと別れのシーズンですが、こどもたちにとっても大きな一つの節目ですね。
しかしまた、寒くなって・・・こども達は半袖半パンで笑
そんな今日は、久しぶりに最年長のOBも、顔を出してくれました♬
ということで、今日はなんと!!
スタッフが計6人
内訳は、私管理人(コーチ)と、安原スポーツクラブのスタッフ3人、そして先述したOG男子と、最近ご縁があってサポートして貰っている大学生です。
管理人としても、心強い限りですが、やはり色々な年代のスタッフがいるのが良いですね。
さてゲームの方ですが、スポーツ鬼ごっこは原則3人の審判で行いますが、内2名の副審がいつも難しい場面に直面するのがこちら!!
要は、得点を取る瞬間が“ほぼ同時”だった時('ω')ノ
相手陣営の【宝】=トレジャーというものがあります、これを取ると得点となるのですが、カメラはないので笑 副審も神経を使っています。
この部分においては、主審よりも断然副審の方が大変なのです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~
1/06
1/20
2/03
2/17
3/02
➡3/16(屋外開催)
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
しかしまた、寒くなって・・・こども達は半袖半パンで笑
そんな今日は、久しぶりに最年長のOBも、顔を出してくれました♬
ということで、今日はなんと!!
スタッフが計6人
内訳は、私管理人(コーチ)と、安原スポーツクラブのスタッフ3人、そして先述したOG男子と、最近ご縁があってサポートして貰っている大学生です。
管理人としても、心強い限りですが、やはり色々な年代のスタッフがいるのが良いですね。
さてゲームの方ですが、スポーツ鬼ごっこは原則3人の審判で行いますが、内2名の副審がいつも難しい場面に直面するのがこちら!!
要は、得点を取る瞬間が“ほぼ同時”だった時('ω')ノ
相手陣営の【宝】=トレジャーというものがあります、これを取ると得点となるのですが、カメラはないので笑 副審も神経を使っています。
この部分においては、主審よりも断然副審の方が大変なのです。
~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~
1/20
2/03
2/17
3/02
➡3/16(屋外開催)
※尚、日程は予告なく変更される場合があります。
~お申込み、体験などのお問い合わせはこちらまで~
☟
☟
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/