2017年10月07日
2017秋スタートです!!
いや~涼しくなりましたね。
まさにスポーツ鬼ごっこの秋ですが笑
今日も幅広い学年のこども達が集まりました!!
ゲーム自体は、3分×3回だったのですが、
集中力という点では、これ位でも良いように
思います。
60分間の中で、スポーツ鬼ごっこを中心とした
プログラムではありますが、今日はウォームアップ
について書いてみます。
文字通り、warm=温める up=上げていく
ということですが、大人はまず身体を温めるという
解釈でいいのですが、こども達は基本、直ぐにダッシュ
出来ます。
しかも、始まる前に既にアリーナを走り回っていますから、
その意味では必要ないのです。
がしかし・・・
年齢の差こそあれ、こども達には色々な運動を最初に
やって貰っています。
何せ、スポーツ鬼ごっこの時間は計9分ですから・・・
今日はちなみに、テニスボールを使っての、少し難しい
動きをウォームアップでやりました。

所謂、身体能力の発達過程において、「神経系」の成長が
著しくなります。
10歳くらいがピークですが、そこに持久力を少しリンク
させたものを取り入れています。
ここまでで時間の約半分を使いますが、本番は9分しかない
ので、あとの残りは・・・笑

~秋季日程はこちら~
10/7 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
10/21 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/4 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/18 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
まさにスポーツ鬼ごっこの秋ですが笑
今日も幅広い学年のこども達が集まりました!!
ゲーム自体は、3分×3回だったのですが、
集中力という点では、これ位でも良いように
思います。
60分間の中で、スポーツ鬼ごっこを中心とした
プログラムではありますが、今日はウォームアップ
について書いてみます。
文字通り、warm=温める up=上げていく
ということですが、大人はまず身体を温めるという
解釈でいいのですが、こども達は基本、直ぐにダッシュ
出来ます。
しかも、始まる前に既にアリーナを走り回っていますから、
その意味では必要ないのです。
がしかし・・・
年齢の差こそあれ、こども達には色々な運動を最初に
やって貰っています。
何せ、スポーツ鬼ごっこの時間は計9分ですから・・・
今日はちなみに、テニスボールを使っての、少し難しい
動きをウォームアップでやりました。

所謂、身体能力の発達過程において、「神経系」の成長が
著しくなります。
10歳くらいがピークですが、そこに持久力を少しリンク
させたものを取り入れています。
ここまでで時間の約半分を使いますが、本番は9分しかない
ので、あとの残りは・・・笑

~秋季日程はこちら~
10/21 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/4 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/18 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年09月16日
接戦でした!!
文字通りの見ごたえあるゲームでした、
本日のスポーツ鬼ごっこですが、新しい
メンバーも増えて、『スポ鬼の秋』が
やってきた感じがします

小学校低学年~中学生までの混成チーム
でした。
最近のこどもたちが、上下関係のコミュニケーションが
苦手というのは、ここではありません!!
無論最初から良かった訳ではありませんが、
スポーツ鬼ごっこは、上下関係も円滑に
するのです。
大人もやった方が絶対にいいですよ(*`艸´)
試合は延長戦に突入する、まさにガチンコ試合!!

“1点の攻防”ですね!!
スポーツ鬼ごっこは、5分のゲームを2分の休憩を挟んで
2回行いますが、この時間がまた、集中できるいい時間
なんですね。
運動不足な大人は、、、無理です笑

~秋季日程 10月~12月 決まりました~
10/7 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
10/21 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/4 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/18 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
本日のスポーツ鬼ごっこですが、新しい
メンバーも増えて、『スポ鬼の秋』が
やってきた感じがします

小学校低学年~中学生までの混成チーム
でした。
最近のこどもたちが、上下関係のコミュニケーションが
苦手というのは、ここではありません!!
無論最初から良かった訳ではありませんが、
スポーツ鬼ごっこは、上下関係も円滑に
するのです。
大人もやった方が絶対にいいですよ(*`艸´)
試合は延長戦に突入する、まさにガチンコ試合!!

“1点の攻防”ですね!!
スポーツ鬼ごっこは、5分のゲームを2分の休憩を挟んで
2回行いますが、この時間がまた、集中できるいい時間
なんですね。
運動不足な大人は、、、無理です笑

~秋季日程 10月~12月 決まりました~
10/7 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
10/21 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/4 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
11/18 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
12/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年09月02日
バスケットボールの
コートとほぼ同じ広さで行います、スポーツ鬼ごっこですが、
意外と広いコートで実施します。
またある意味、バスケットボールよりも運動量が多いと思います。

それは何故か・・・
やれば分かります笑
失礼しました・・・
要は、逃げるのと追いかけるのが常に切り替わるからです。
分からないですよね(;´・ω・)
特にこども達にこのスポーツがいいなと思うのは、身体の
成長過程にマッチしているからなんです。
小学生は、10分を超える持久力を伴う運動は、苦手です。
それは身体が、そういう体力をまだ取り込めていないから
なんですが、逆に大人にはない、
~パッと走って、直ぐに止まる~
という動作は大好きです。
また、集中する時間と、リラックスする時間の切り替わりが
多いので、基本“飽き性”のこども達にもピッタリ!!
短い時間で色々な動きを自然と行うので、難しい説明も
いりません。

本日も、大人2名が入っての世代間を超えた楽しい
ゲームが出来ました。
やっと涼しくなってきたし、こども達も実る秋です。

~秋季日程も原則「第1・第3土曜日」開催です~
7/1 体験会
7/15 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/5 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/19 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/27(日) 交流戦(13時~)
9/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
9/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
意外と広いコートで実施します。
またある意味、バスケットボールよりも運動量が多いと思います。

それは何故か・・・
やれば分かります笑
失礼しました・・・
要は、逃げるのと追いかけるのが常に切り替わるからです。
分からないですよね(;´・ω・)
特にこども達にこのスポーツがいいなと思うのは、身体の
成長過程にマッチしているからなんです。
小学生は、10分を超える持久力を伴う運動は、苦手です。
それは身体が、そういう体力をまだ取り込めていないから
なんですが、逆に大人にはない、
~パッと走って、直ぐに止まる~
という動作は大好きです。
また、集中する時間と、リラックスする時間の切り替わりが
多いので、基本“飽き性”のこども達にもピッタリ!!
短い時間で色々な動きを自然と行うので、難しい説明も
いりません。

本日も、大人2名が入っての世代間を超えた楽しい
ゲームが出来ました。
やっと涼しくなってきたし、こども達も実る秋です。

~秋季日程も原則「第1・第3土曜日」開催です~
8/5 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/19 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/27(日) 交流戦(13時~)
9/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
9/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年08月19日
こどももおとなも・・・
お盆明けまだまだ暑いですが、本日も定例のスポーツ鬼ごっこを
実施しました。
ただ人数が若干少なめだったので、おとなも参戦です(#^.^#)

このphotoのポイントはお分かりでしょうか?
おとなが・・・こどもに・・・
これが私が、このスポーツにのめり込んだきっかけのシーンです。
鬼ごっこはどの世代でも経験しますが、それだけでも凄いとは
思うのですが・・・
こどもが軽くおとなを“かわす”のです!!
大人の皆さんにも是非やって欲しいなと思うのですが、スポーツと
名前がつくのは体力以外にも必要な要素があるのですね。
~〆photo~
久々の顔出し笑

~秋季日程も原則「第1・第3土曜日」開催です~
7/1 体験会
7/15 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/5 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/19 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/27(日) 交流戦(13時~)
9/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
9/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
実施しました。
ただ人数が若干少なめだったので、おとなも参戦です(#^.^#)

このphotoのポイントはお分かりでしょうか?
おとなが・・・こどもに・・・
これが私が、このスポーツにのめり込んだきっかけのシーンです。
鬼ごっこはどの世代でも経験しますが、それだけでも凄いとは
思うのですが・・・
こどもが軽くおとなを“かわす”のです!!
大人の皆さんにも是非やって欲しいなと思うのですが、スポーツと
名前がつくのは体力以外にも必要な要素があるのですね。
~〆photo~
久々の顔出し笑

~秋季日程も原則「第1・第3土曜日」開催です~
8/27(日) 交流戦(13時~)
9/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
9/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年08月05日
偶数かつ、
1チーム7名でのメンバー構成になりました笑
スポーツ鬼ごっこは1チーム7名が公式ルールなのです。
そんな本日は日中の最高気温が35℃になる“猛暑日”と
予報が出ています。
そんな中、朝一のいつもの体育館は、幅広い学年の
こども達が元気にやってきました!!
とにかく若干涼しいとは言え、高湿度の室内は気を
つけないといけません。
経験上でこれまで一度も、誰一人として熱中症等の
症例はでていませんが、こども達の瞬発的な動きは、
一気に体温を上げます。
なおかつ、夢中で身体をスポーツ鬼ごっこのような
激しい動きを続けると、気が付いた時には・・・
そんな時期に、思いっきり運動出来るのは、ある意味
貴重なことかもしれませんね。
しかし不思議なのは、一見大した差がないような両チーム
でしたが、終わってみればワンサイドゲームに。。。

~秋季日程も原則「第1・第3土曜日」開催です~
7/1 体験会
7/15 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/5 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/19 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/27(日) 交流戦(13時~)
9/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
9/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
スポーツ鬼ごっこは1チーム7名が公式ルールなのです。
そんな本日は日中の最高気温が35℃になる“猛暑日”と
予報が出ています。
そんな中、朝一のいつもの体育館は、幅広い学年の
こども達が元気にやってきました!!
とにかく若干涼しいとは言え、高湿度の室内は気を
つけないといけません。
経験上でこれまで一度も、誰一人として熱中症等の
症例はでていませんが、こども達の瞬発的な動きは、
一気に体温を上げます。
なおかつ、夢中で身体をスポーツ鬼ごっこのような
激しい動きを続けると、気が付いた時には・・・
そんな時期に、思いっきり運動出来るのは、ある意味
貴重なことかもしれませんね。
しかし不思議なのは、一見大した差がないような両チーム
でしたが、終わってみればワンサイドゲームに。。。

~秋季日程も原則「第1・第3土曜日」開催です~
8/19 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/27(日) 交流戦(13時~)
9/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
9/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年07月15日
奇数になると、
色々とモメマス(;´・ω・)
本日は参加者が13名でした。
ベテラン揃いだったので、出来るだけ公式ルールに
近いところでと思いましたが・・・
原則1チーム7名なのですが、13名なので、
6対7になりますね。
過去もそういう事は日常茶飯事なのですが、
段々レベルが上がってくると、少し神経質に
なるのは大人もこどもも同じですね笑

ましかし、この暑い中、私たち大人の心配を
よそに、公式ルールでフルに走りました。
そして、隣のグラウンドでは、スタッフさん達が
芝の手入れをしてくれています。
秋には外で、そして芝生の上でスポーツ鬼ごっこ
をしたいですね。

~秋季日程も原則「第1・第3土曜日」開催です~
7/1 体験会
7/15 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/5 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/19 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/27(日) 交流戦(13時~)
9/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
9/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
本日は参加者が13名でした。
ベテラン揃いだったので、出来るだけ公式ルールに
近いところでと思いましたが・・・
原則1チーム7名なのですが、13名なので、
6対7になりますね。
過去もそういう事は日常茶飯事なのですが、
段々レベルが上がってくると、少し神経質に
なるのは大人もこどもも同じですね笑

ましかし、この暑い中、私たち大人の心配を
よそに、公式ルールでフルに走りました。
そして、隣のグラウンドでは、スタッフさん達が
芝の手入れをしてくれています。
秋には外で、そして芝生の上でスポーツ鬼ごっこ
をしたいですね。

~秋季日程も原則「第1・第3土曜日」開催です~
8/5 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/19 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
8/27(日) 交流戦(13時~)
9/2 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
9/16 エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年05月20日
ビブスを
着るのが嫌で(暑くなってきたので)、それを決める
ジャンケンが一番真剣かもしれません。
そんな本日のエンジョイクラスは、準備運動で
「バスケットボール」を使い、身のこなしをup
させました。
スポーツ鬼ごっこに限らず、特に小学生に
様々なスポーツや運動の機会があるのは
理由があります。
体力で言えば、持久力や筋力といった
身体がある程度大人にならないと育たない
部分と、ゴールデンエイジと言われる
8歳~10歳頃まででないと育たない部分が
あります。
特に特定のスポーツ種目を早く始めたのは
いいが、それしかできない運動神経だけ伸びると、
育成という部分で、バランスがよくありません。
当たり前ですが、バレーボールをうまくなるには
バレーボールを使いこなす必要がありますが、
その技術ではバスケットボールは出来ません。
鬼ごっこの最大の特徴は、その特異性を磨く
必要がないということ。
つまり、
基本動作のみでその時期に必要な体力要素を
向上させることが出来ます。
ということは、誰でも出来てかつ、どのスポーツにも
応用できるのです。

~春季日程(安原教室)のお知らせ~
※全て土曜日開催
☛エンジョイコース9時~
☛チャレンジコース10時~
4/1(終了)
4/15(終了)
5/6(終了)
5/20(終了)
6/3
6/17
※7月以降も原則「第1・第3土曜日」開催です。
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
ジャンケンが一番真剣かもしれません。
そんな本日のエンジョイクラスは、準備運動で
「バスケットボール」を使い、身のこなしをup
させました。
スポーツ鬼ごっこに限らず、特に小学生に
様々なスポーツや運動の機会があるのは
理由があります。
体力で言えば、持久力や筋力といった
身体がある程度大人にならないと育たない
部分と、ゴールデンエイジと言われる
8歳~10歳頃まででないと育たない部分が
あります。
特に特定のスポーツ種目を早く始めたのは
いいが、それしかできない運動神経だけ伸びると、
育成という部分で、バランスがよくありません。
当たり前ですが、バレーボールをうまくなるには
バレーボールを使いこなす必要がありますが、
その技術ではバスケットボールは出来ません。
鬼ごっこの最大の特徴は、その特異性を磨く
必要がないということ。
つまり、
基本動作のみでその時期に必要な体力要素を
向上させることが出来ます。
ということは、誰でも出来てかつ、どのスポーツにも
応用できるのです。

~春季日程(安原教室)のお知らせ~
※全て土曜日開催
☛エンジョイコース9時~
☛チャレンジコース10時~
4/1(終了)
4/15(終了)
5/6(終了)
5/20(終了)
6/3
6/17
※7月以降も原則「第1・第3土曜日」開催です。
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年05月06日
GWって・・・
中々手ごわいですね(苦笑)
本日の定例教室ですが、
参加者・・・・・・
2名!!
本来はこういうのをイメージしてたので・・・

この期間(GW)に行われた、
他の教室も参加者は少なかったそうで・・・
ただ、そんな今日来てくれた2人には
楽しくやって貰いたいので、残念な顔は
当然見せません。
ただ、2人だと、スポーツ鬼ごっこの正式な
ゲームができないので、色々な運動を一緒に
楽しみました♬
まずは、
バスケットボールでの変わり種シュート対決!!
そして、
反復横跳び&反復前後走
メインのスポ鬼は・・・
1対2のハンディキャップ対決(無論私対こども達)
案の定・・・1勝9敗でした( ;∀;)
~春季日程(安原教室)のお知らせ~
※全て土曜日開催
☛エンジョイコース9時~
☛チャレンジコース10時~
4/1(終了)
4/15(終了)
5/6(終了)
5/20
6/3
6/17
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
本日の定例教室ですが、
参加者・・・・・・
2名!!
本来はこういうのをイメージしてたので・・・

この期間(GW)に行われた、
他の教室も参加者は少なかったそうで・・・
ただ、そんな今日来てくれた2人には
楽しくやって貰いたいので、残念な顔は
当然見せません。
ただ、2人だと、スポーツ鬼ごっこの正式な
ゲームができないので、色々な運動を一緒に
楽しみました♬
まずは、
バスケットボールでの変わり種シュート対決!!
そして、
反復横跳び&反復前後走
メインのスポ鬼は・・・
1対2のハンディキャップ対決(無論私対こども達)
案の定・・・1勝9敗でした( ;∀;)
~春季日程(安原教室)のお知らせ~
※全て土曜日開催
☛エンジョイコース9時~
☛チャレンジコース10時~
4/1(終了)
4/15(終了)
5/6(終了)
5/20
6/3
6/17
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年04月29日
のべ1500人が
体験した、鬼ごっこの進化版、「スポーツ鬼ごっこ」を和歌山県下で去年スタートさせました。
現在、「わかやまスポーツ鬼ごっこサークル」として活動していますが、その活動拠点の一つでありランドマーク的施設となるのが、安原スポーツクラブさんです。
本日は、教室がお休みということなので、この活動が和歌山で広まるきっかけになった出来事について書いてみたいと思います。
正式にこのスポーツを和歌山で広め始めたのは、昨年の2月からなのですが、本サークルの発起人の一人である、このブログの管理人こと私マークは、なんと7年前にこのスポーツを拝見しました。
忘れもしない出来事ですが、その開催されていたアリーナに入って、“パッと”目に入ってきた光景に・・・
その光景とは、40代 VS 小学校5.6年生 の対戦でした。
ちょうど親子対決みたいな感じでしたが、その勝負は完全にガチンコでした。
勝敗のことよりも、そのアクティブかつ、楽しそうな鬼ごっこに、ほぼ一瞬で魅了されたのです♫
そこから、冒頭ご紹介した安原スポーツクラブさんで、こどもの運動教室を担当させて頂いていたご縁で、このスポーツを当時まだそれほど出回っていなかったインターネットでルールの詳細を調べ、ローカルルールでもって、クラブのこども達とスポーツ鬼ごっこを始めました。
そこから月日は流れ・・・・
なんと6年!!!
ある時、いつも通りにローカルルールで実施する日の出来事でした。
参加しているこどもの一人が、私に向かって言いました。
『先生!! 今日はスポ鬼の日やんな~』と・・・
『お、おぉ~そやで、スポ鬼の日やで』

気が付けば、こども達は愛称で呼ぶようになっていました。それまで私も一度もスポ鬼と呼んだことはありません。
あぁ~これは広めるべきやろ~と、昨年、同士を募って13名(現在は20名に増員)の公認コーチ審判員の養成講習会を開催し、現在に至ります。
そんな今年は、次なるステップへ進むべく、水面下で準備中です笑
教室での活動報告と合わせ、今後の展開を楽しみにしてください。
~春季日程(安原教室)のお知らせ~
※全て土曜日開催
☛エンジョイコース9時~
☛チャレンジコース10時~
4/1(終了)
4/15(終了)
5/6
5/20
6/3
6/17
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
現在、「わかやまスポーツ鬼ごっこサークル」として活動していますが、その活動拠点の一つでありランドマーク的施設となるのが、安原スポーツクラブさんです。
本日は、教室がお休みということなので、この活動が和歌山で広まるきっかけになった出来事について書いてみたいと思います。

忘れもしない出来事ですが、その開催されていたアリーナに入って、“パッと”目に入ってきた光景に・・・
その光景とは、40代 VS 小学校5.6年生 の対戦でした。
ちょうど親子対決みたいな感じでしたが、その勝負は完全にガチンコでした。
勝敗のことよりも、そのアクティブかつ、楽しそうな鬼ごっこに、ほぼ一瞬で魅了されたのです♫
そこから、冒頭ご紹介した安原スポーツクラブさんで、こどもの運動教室を担当させて頂いていたご縁で、このスポーツを当時まだそれほど出回っていなかったインターネットでルールの詳細を調べ、ローカルルールでもって、クラブのこども達とスポーツ鬼ごっこを始めました。
そこから月日は流れ・・・・
なんと6年!!!
ある時、いつも通りにローカルルールで実施する日の出来事でした。
参加しているこどもの一人が、私に向かって言いました。
『先生!! 今日はスポ鬼の日やんな~』と・・・
『お、おぉ~そやで、スポ鬼の日やで』

気が付けば、こども達は愛称で呼ぶようになっていました。それまで私も一度もスポ鬼と呼んだことはありません。
あぁ~これは広めるべきやろ~と、昨年、同士を募って13名(現在は20名に増員)の公認コーチ審判員の養成講習会を開催し、現在に至ります。
そんな今年は、次なるステップへ進むべく、水面下で準備中です笑
教室での活動報告と合わせ、今後の展開を楽しみにしてください。
~春季日程(安原教室)のお知らせ~
※全て土曜日開催
☛エンジョイコース9時~
☛チャレンジコース10時~
4/1(終了)
4/15(終了)
5/6
5/20
6/3
6/17
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2017年04月15日
開設致しました!!
というか、開催ごとに更新はしていたのですが、この度『スポ鬼専用』サイトを開設させて頂くことにしました。
改めて、よろしくお願いしますっ!!
ちなみにこれまでの活動はこちらでご覧いただけます。
☛http://kidslete.ikora.tv/
※画面左上にあるカテゴリーで、スポーツ鬼ごっこをclickしてください。
ということで、新しいサイトの1ページ目を書きたいと思います。
冒頭から恐縮ですが、このスポーツ鬼ごっこを和歌山で広めたいと思った張本人である、当ブログの管理人の私の自己紹介をさせて頂きます笑
【氏名】
坂口まさし(年齢はあえて公開しませんが、ピンクレディーの物まねを小学校の時にしました)
【スポーツ遍歴】
陸上競技(中長距離)☛自転車競技☛スキー(基礎)☛トライアスロン(ショート専門)
【特技】
料理・観葉植物と話が出来る
【スポーツ鬼ごっことの出会い】
今から8年前に、和歌山市内で開催されたスポーツ鬼ごっこイベントを見たのが最初の出会い。
おとなとこどもが対戦して、こども達が勝った場面を見て、これは面白い!!と直感で感じました。
とまぁ、そんな訳で、去年の2月に正式に「スポーツ鬼ごっこ」のコーチライセンスを取得しました。
現在、和歌山県内には20名の、公式ライセンスを取得したコーチの皆さんがいます。
今後は、イベントや試合を通じて、和歌山県内にどんどん紹介していきますので、よろしくお願いします。
そして・・・
本日のエンジョイクラスは、3分のゲームを2回実施しました。
“え、たった3分”と思わないでください笑
それまでの運動も楽しいのですよ!!
ま、見てもらわないと分かりませんが・・・(^O^)/
~春季日程のお知らせ~
※全て土曜日開催
☛エンジョイコース9時~
☛チャレンジコース10時~
4/1(終了)
4/15(終了)
5/6
5/20
6/3
6/17
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
改めて、よろしくお願いしますっ!!
ちなみにこれまでの活動はこちらでご覧いただけます。
☛http://kidslete.ikora.tv/
※画面左上にあるカテゴリーで、スポーツ鬼ごっこをclickしてください。
ということで、新しいサイトの1ページ目を書きたいと思います。
冒頭から恐縮ですが、このスポーツ鬼ごっこを和歌山で広めたいと思った張本人である、当ブログの管理人の私の自己紹介をさせて頂きます笑
【氏名】
坂口まさし(年齢はあえて公開しませんが、ピンクレディーの物まねを小学校の時にしました)
【スポーツ遍歴】
陸上競技(中長距離)☛自転車競技☛スキー(基礎)☛トライアスロン(ショート専門)
【特技】
料理・観葉植物と話が出来る
【スポーツ鬼ごっことの出会い】
今から8年前に、和歌山市内で開催されたスポーツ鬼ごっこイベントを見たのが最初の出会い。
おとなとこどもが対戦して、こども達が勝った場面を見て、これは面白い!!と直感で感じました。
とまぁ、そんな訳で、去年の2月に正式に「スポーツ鬼ごっこ」のコーチライセンスを取得しました。
現在、和歌山県内には20名の、公式ライセンスを取得したコーチの皆さんがいます。
今後は、イベントや試合を通じて、和歌山県内にどんどん紹介していきますので、よろしくお願いします。

本日のエンジョイクラスは、3分のゲームを2回実施しました。
“え、たった3分”と思わないでください笑
それまでの運動も楽しいのですよ!!
ま、見てもらわないと分かりませんが・・・(^O^)/
~春季日程のお知らせ~
※全て土曜日開催
☛エンジョイコース9時~
☛チャレンジコース10時~
4/1(終了)
4/15(終了)
5/6
5/20
6/3
6/17
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html