2019年01月05日
謹賀新年
2019年もどうぞ宜しくお願い致します。
来月2月からは、正式クラスとなって4年目に入りますが、少しづつ認知され活動も大きくなってきました。
次回開催予定日の1月19日は、お隣奈良県での交流戦を開催します。
拠点数か所あるチームが集まっての交流戦です。
普段は、顔なじみ同士でのスポーツ鬼ごっこですが、次回は初めて会う仲間との貴重な時間となると思います。
いつも書いていますが、スポーツは競うことが第一前提ですが、どうも忘れている事がある気がしてなりません。
無論、勝負第一のプロやアマチュアスポーツの方もいますが、何故かこども達がテレビ等で見るスポーツはそうしたエリートクラスのスポーツです。
ということは、見て楽しいという部類ですね。
当然のことながら、見て楽しいから、やってみたいとなりますが、この「やって楽しい」と「勝負して楽しい」の狭間があります。
勝負が楽しいとなると、自ずとトレーニングは厳しくなり、それをこども達が理解するのは大変な事です。
そこはメジャースポーツも分かっていて・・・
スポニチ 1/4付記事より
☛『“あそび”で楽しむ野球イベント開催、その背景に競技人口減少の危機感』
スポーツ鬼ごっこにもエリートクラスはありますが、なによりも危惧するのは、スポーツの語源である「気晴らし」をするコンテンツということを忘れていることです。
~今日の様子~

~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~
エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
1/5
1/19奈良県五條市での交流戦に参加(定期クラスはお休みです)
2/2
2/16
3/2(グラウンドにて)
3/16(グラウンドにて)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
来月2月からは、正式クラスとなって4年目に入りますが、少しづつ認知され活動も大きくなってきました。
次回開催予定日の1月19日は、お隣奈良県での交流戦を開催します。
拠点数か所あるチームが集まっての交流戦です。
普段は、顔なじみ同士でのスポーツ鬼ごっこですが、次回は初めて会う仲間との貴重な時間となると思います。
いつも書いていますが、スポーツは競うことが第一前提ですが、どうも忘れている事がある気がしてなりません。
無論、勝負第一のプロやアマチュアスポーツの方もいますが、何故かこども達がテレビ等で見るスポーツはそうしたエリートクラスのスポーツです。
ということは、見て楽しいという部類ですね。
当然のことながら、見て楽しいから、やってみたいとなりますが、この「やって楽しい」と「勝負して楽しい」の狭間があります。
勝負が楽しいとなると、自ずとトレーニングは厳しくなり、それをこども達が理解するのは大変な事です。
そこはメジャースポーツも分かっていて・・・
スポニチ 1/4付記事より
☛『“あそび”で楽しむ野球イベント開催、その背景に競技人口減少の危機感』
スポーツ鬼ごっこにもエリートクラスはありますが、なによりも危惧するのは、スポーツの語源である「気晴らし」をするコンテンツということを忘れていることです。
~今日の様子~

~安原SC“スポーツ鬼ごっこクラス”冬季日程~
エンジョイクラス(9時~) チャレンジクラス(10時~)
1/19奈良県五條市での交流戦に参加(定期クラスはお休みです)
2/2
2/16
3/2(グラウンドにて)
3/16(グラウンドにて)
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
➡安原スポーツクラブ事務局
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
Posted by マーク at 11:56│Comments(0)
│エンジョイクラス